小室先生のビジネスメルマガには
いつも共感し学びが多いのですが
今日のメルマガ
「起業と東京マラソンの共通点」を読んだ私は
は特に大きく頷いてしまいました

なぜかというと私自身、
起業(見習い)と
東京マラソンを経験しているから!!

https://ameblo.jp/inami-shoko/entry-12443064692.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=19e576e6d6e14104bc86ba7cf75f2aaf

私ですね
2017年に東京マラソンを走りました

「へぇ、イナミさん、陸上部だったのね〜」
と思いました??

それとも

「もしや本職ってランナーだったの?!」
と思いました??

いえいえ
私はただの会社員ですし、
陸上部どころか
ここ20年で1kmも走っていなかった

だけど
東京マラソンを走ってみたいな〜
という、軽い気持ちでポチッとしたら、

な、なんと・・・
初めての応募で
倍率12倍をくぐり抜け
当選しちまったのです!!

周りのベテランランナーが
続々と落選する中で・・・
初心者の私が当選

まさかこんなところで
運を使ってしまったーーー!!

どうせだったら
もっと楽しいことに運を使いたかったー!

と真っ青になりましたが

でもね
東京マラソンを走った人は
誰もが「素晴らしい大会だよ」って
言うんですよ

走りたくても落選してしまった人もいる

そんな貴重なマラソン大会の機会を大切に
とにかく走ろう!と決めてから

たった5ヶ月の練習で
初フルマラソンを完走しました!

タイムは4時間40分
当初目標にしていた
タイムで走ることができました

その時の私がやったことは
マラソン好きな人を見つけて
東京マラソン経験者に会いに行き
マラソンに良いよ!と言われたことを
片っ端からやり

会社でマラソンチームを作り、
めちゃくちゃ早いベテラン社員たちと
ハーフマラソン大会に出場して
情報交換したり

家では
5ヶ月間の練習スケジュールを立てて
毎週何キロ走る!と決めて、
月に100km以上走った時も・・・

平日は仕事から帰宅して
子供に夜ご飯を食べさせてお風呂に入れ
22時から夜ランするのがほぼ日課
(危ないのでおススメしません)

本番まで5ヶ月しか時間がなく
でも仕事と育児のある中で
どうやって練習時間を捻出しよう?!
とそればかり考えていて、
朝、出張先まで走って行った日もあったなぁ

(でも新橋あたりで人混みにあい
  間に合わず途中で電車に乗りました)

そんなこんなで迎えた本番は
やっぱり練習通りにいかなくて
焦りもあったし
初めての25km地点を過ぎて
苦しくて苦しくて
何度も何度も
「もうダメだ・・・
   歩いたら楽になるかな・・・」
という言葉が頭をよぎったけど

でも、ここで歩いては、

私にマラソンを教えてくれ
応援してくれる先輩や仲間、
私のマラソン練習を優先してくれた夫、
夜ランしに行く私に
「ママ一番になってね!」と
応援してくれた娘たち・・・

みんなに顔向けできないじゃないか!
みんなのおかげで走りきったよって
報告したいじゃないか!

と、その気持ちだけで完走した気がします

東京マラソンに出場したのは
もう2年も前のことですが
起業も同じだなぁと
思うことがよくあります

起業もすぐには結果は出ないし
ハプニングがあったり
思い通りにいかないこともある
ゴールが遠く感じることもしょっちゅうある

それでも
応援してくれる人のために
結果を出したい
走り続けたい
諦めたくない

そんなことを小室先生のメルマガを読んで
思い出させて頂きました。

私は先週より
親勉インストラクター講座が始まりました
これから起業マラソン、頑張ります!

親勉インストラクター(見習い)
イナミショウコ

https://ameblo.jp/inami-shoko/