日本滞在も折り返し地点となり、なんだかまだまだここにいたい気持ちでいっぱいです。


私はね。指差し


娘の方はというと。。。


やはり友達との関わりがインドと違い過ぎて、インドがいいと言っています。


とは言え、尋ねるとの話なので、今すぐインドに帰りたい!とかそういうことではないのですが。


(夫のことはすっかり忘れ、今では電話してもそっちのけ泣き笑い



公園で2、3人のお友達とは仲良く遊ぶことができたのですが、仲良くなると娘はすぐに相手の家に行きたがります。(それか「うちにおいでおいで」と言う)


インドでは毎日友達と家を行き来して、うちにも多い時は4人とか来てたから。


向こうって、家に行き来することが仲良くなれたしるしみたいなところがあるんですよね。


でも日本の場合、家に行くってある程度仲良くなってからだと思うんです。


それに先に時間を決めて行くわけで、今すぐなんて絶対に相手の方は困るじゃないですか。あせる


だけどインドはすぐに連れて行ったりするし、時間かまわずやってくる。


その違いが分からずに(分かるわけない)、しつこくしつこく家に遊びに行きたいと言って泣きわめく。えーん


この間なんて、それでようやく泣き止んだと思ったら偶然前にも遊んでもらったお友達に会いハッ


また連れてって~って大泣きし、家に帰るのを拒否し、やっと連れて帰った後まで泣いてました。


途中、何人かの年配の方から「大変だね😅」と声をかけられる。


もう、「ここはインドじゃないんだよ。日本ではすぐにお友達の家には行かないんだよ」と言うしかないです。


インドは外で遊ぶ場所が少ないので、それも家に友達を呼ぶことに繋がるのかな。



知り合ったママさんにも、すぐに人について行くのは危険だよと言われ納得。


娘が見ているyoutubeでも、変な人について行かないという内容のものはたくさんやっていますしね。


インドでそれを見ていると、やっちゃいけないということがインドでは普通にやっていることだったりして


そこまで制限するのってかわいそうだなぁと思ったりするんですが。


今の世の中、危ない人が起こす事件も多いから気をつけないといけませんよね。ネガティブ



あとは、仲良く遊んでた子の自転車に乗りたくて、自転車に座らせてもらい、ヘルメットまで被らせてもらっちゃって。。。


そしたらその子が怒ったっていう。笑い泣き


これもインドだったら、誰かが自転車を買ったらみんなで乗り回す(そして壊れる)のが普通なもので


娘はなぜその子が怒ったのか分からなかったんですが、ごめんねと謝って仲直りしてました。



昨日も公園で、ママ友同士で遊びに来ていた子供達がいて


娘がそこに入っていこうとしたら「あっち行こえー」って行っちゃって。


娘も追いかけて行こうとしたので止めたんだけど、なんて説明していいのか分からず。


こういうのは初めてじゃないんです。


もともと友達同士で来ている子の中に入っていくのって、日本では壁がある気がします。(兄弟はそうでもない)


この時もそう。


それに温泉でも。

最近では「日本とインドは違うんだよ」と言うことにしていますが、やはり寂しそうな顔をされるとかわいそうになってしまいます。


私のいるオリッサでは最初はみんなウェルカム。

でも、あまりにも自分勝手だったり、何か問題を起こしたりすると入れてもらえなくなることもあります。

それでも年上の子は本当に面倒見がよく、ちゃんと下の子が遊べるように考えてかまってくれたりするから

そういうところはすごいんですよね。


幼稚園や保育園に入れてあげれば友達と思いっきり遊べたんだろうけど、今回は1ヶ月なので。

日本は入園するのに物を揃えるだけでお金がかかりそうなので、問い合わせもしませんでした。

これで日本のことが嫌いにならなければいいんですが。

これからUSJやディズニーランドに行く予定もあるので、いい思い出をたくさん作って欲しいです。爆笑キラキラ


実家のパグ。

マルチーズもいるけど、娘が追いかけ回すので2階から降りてこなくなった。泣き笑い

犬も毎回家に連れて帰ると騒いでしつこい。(私達は実家の向かいにある別の家に滞在しています)


床屋のコレに興味深々。

Netflixのリラックマの動画に出てきたらしい。

子供はよく覚えてるね~。





taraodissi@gmail.com