昨日、今日と新聞は新しいコロナ関連の記事ばかり。びっくり


またこちらでもマスク生活が始まるのか?

特定の国からの入国は厳しくするようなので、また旅行が大変になるかもしれません。汗


一時帰国の際、慣れないマスク着用についマスクを付け忘れたことが多々ありましたが

コンビニで、他にお客さんがほとんどいないのに注意された時は驚きました。

飲食店や美容院、一度だけ行ったスーパー銭湯までしっかりマスク着用(もちろんお風呂の外ですが)。

すごかったのはTDK。

このミッキーの家で娘のおしゃべりが止まらなくて。驚き

写真を撮るためにマスクを外していたままで娘に話しかけたら、速攻で注意された。笑

並んでる人がいっぱいいたから早く退散しなくちゃと思って。あせる

ミッキーがコロナにかかっちゃったら一大事ですもんね。


そう言えば京都のホテルで、父と朝食を食べに行くのにエレベーターに乗っていた時

父が「マスクせんでもいいやろ」と言って手に持ったままだったので、「みんなしてるから一応しておいた方が...」と言ったら

同じエレベーターに乗っていた外国人の男性が、「気持ち分かりますよねー」と日本語で父に声をかけてきて。

まさか日本語がわかると思わなかったのでビックリ!

やっぱり外の人からしたら、日本ってやり過ぎに見えるよね~と。いや、日本人でもうんざりしてる人はいっぱいですよね。

朝食はマスク着用どころか、ビュッフェスタイルだったので手袋まで着用で。。。ネガティブ

正直、そこまで必要?と思いました。

ドリンクバーまでいちいち手袋。手袋がもったいないし、無駄な気が。

日本は変なところにお金を使いすぎ、と滞在中何度か思いました。



ところで、クリスマスイブに娘の学校の合格発表があったんですが

見事、落ちてました。泣き笑い

あれ?コネはどうなったんだろう?

今またコネを頼んでた人と連絡をとって何かやってるけど、最初からちゃんとやっとけ!という話。


そこまでして女子校に入れなくても、と私は思っていますが、2番目に良いと言われている学校は家からかなり遠く

3番目が夫の通っていた学校で、そこはクラス10までしかないみたい。(希望していた学校は12まで)

こちらの学校って、なぜか学校によって7年とか10年、12年と違うみたいです。

10年行ったらその後は「カレッジ」なんだけど。日本で言うとまだ高校生の年齢なのでややこしい。

インド人ってよく学歴を聞いてきますが、そういうのもあるので「カレッジ卒業」という言い方は誤解されると思います。

しっかり勉強したことを伝えるには、まず日本の教育システムを説明する必要があるのでご注意を。



呆れるほど今さらなんだけど、子供におもちゃを使って楽しく学ばせることの重要さが書かれていた。指差し

半年ぐらい前だったか、障がい児向けの教育のことも記事になってたけど

まだ専門知識のある人がほとんどいなく、受け入れる場所がない的な締めくくり方でした。

だったらそこにお金をかけて、専門家を育てるとかすればいいのに。


うちのお手伝いさんは字の読み書きができないんだけど、大人が学ぶ場所もないと言っていました。(アーンドラの実家の近くにはあったらしい)

ちゃんと教育を受けていたら、お店で働くこともできたのに、って。

子供の勉強も見てあげることができないといってたんだけど、うちの娘と同じ塾で安く見てもらえることになったらしく

良かったなと思いました。ニコニコ

日本にいたら分からなかった貧しさを、色んな場面で感じます。

だからこそ、日本に帰るたびに違和感を感じることが増えるんだろうなぁ。