皆様、こんばんわ~^^


本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます♪


そして、もうすでに8位に落ちてますが


昨日はアメブロ釣りランキング1位おめでとうのポチ!


ありがとうございました<(_ _)>


もちろん実力じゃないのはわかってます^^


2日連続、アメバトピックスに載せてもらった結果ですね(^▽^;)


よろしければ、本日もポチっと応援お願いします<(_ _)>


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




お昼に書いた「予告」通り


今夜の記事は、コレです!



ZEXUS ZX-R700




発売が決まって、すぐに予約入れてたヘッドライトです^^


ZEXUSさんの、今までのヘッドライトは


乾電池式か充電式電池でしたが


今回のRシリーズは


リチウムポリマー電池を内蔵しており


スマホなどと同じ、USB充電に対応しました!








スマホの車載充電器や


モバイルバッテリーから充電できるので


前回の使用で、バッテリーが減ってても


釣り場に着くまで車で充電できるので


とっても便利ですよね~


夜釣りが多いので


電池切れしたら釣りにならないので


今までは乾電池を沢山車に積んでましたが


今日で、その心配から解放されました♪


パッケージから出して、点灯してみると


ある程度、充電出来てるようでしたが


家にあった、スマホ充電用のモバイルバッテリーに


付属のUSBケーブルを使って充電スタート






充電中は、赤く光り


充電完了で緑に変わるようです


他の用事をしてる間に充電も終わってたので


マニュアルも見ずに、適当にスイッチ操作^^



ヘッドライト上側にメインのスポットとワイドのスイッチ







ヘッドライト下側にサブLED赤と白のスイッチ















電源ケースに

後部認識等のスイッチがあります







説明書きにくいので

詳細は下のマニュアル動画をご覧ください(^_^;)












今まで使ってきたZX-710とZX-R700を比較してみました









ZX-710







明るさ400ルーメン

電池寿命 メイン2灯 4時間

重量194g(電池別)  単3電池4本で92gありましたので合計286g








ZX-R700






明るさ 650ルーメン

電池寿命 メイン2灯 4時間

重量(電池別) 238g





実際に照らし比べてみました


ZX-710






ZX-R700







ZX-R700の方が、全体的に明るい感じですね^^


重さも、軽くなってるし


スイッチも、1度押したときに暗い方で


2度目で明るくなるので


釣り場で不用意に点灯しても、魚を散らさずに済むし


他の釣り人を間違って照らしてしまったりしても


ダメージ少ないですね^^



これからは、ZX-R700をメインで使い


ZX-710は予備として活躍することになりそうです^^



以上、家で使ってみたインプレでしたw







環境にも優しい充電式ヘッドライト


3種類あるようなので


皆さんも、ご自分の用途に合ったものを使ってみてはいかがですか?^^





では、本日はここまで~

お帰りの際には、こちらから~<(_ _)>

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

































楽天カードでポイント生活はじめよう!