巷で話題の397時間・動画パソコン教室 は、iPadユーザーのためにあると言っても過言ではないと思う。


ホリエモンが推薦するこの商材は、今のご時勢にドンピシャのソフトだ。



iPad for life

          ↑これが巷で話題の397時間・動画パソコン教室 だ。


この商材は、WORD、EXCELなどのマイクロソフト・オフィスをはじめ、アドビのPotoshopやIllustrator、プログラミング言語のJAVAやPHPといった類のものまで幅広く網羅されている。


すべての講座を合わせると、実に200時間にも及ぶという。

(397時間というのは、PC用とiPad用の合計時間であり、内容的には200時間のようだ)


何より、雑誌編集ソフトで人気の”Indesign”がカリキュラムに組み込まれている点も見逃せない。

iPadの台頭で、勢いづいてきた電子書籍市場では、このIndesignがますます重宝されていくに違いない。今のうちに、他の人より一足先に学んでおいても決して損はない分野だろう。


そして、私がこの商材をiPadユーザーにおすすめする最大の理由は、

200時間の動画を「オフライン」で活用できる点だ。


すべての動画は、「.m4v」という拡張子(MPEG形式のファイル)で、iPadに保存することができる。


もっとも、すべて講座をインストールしようとすると、30GB相当になるため、

自分にとって必要な講座だけをチョイスすればいいと思う。


(余談だが、私のiPadは60GBなので、すべてインストールした)

会社通勤に地下鉄を利用している人、ネットがつながらないカフェを利用している人、

Wi-FiモデルのiPadでネット回線契約をしていない人などにとっては、まさにうってつけの商材だ。


ちなみに私の場合は、自宅でアウトプットする際にも有効に使わせてもらっている。



iPad for life



↑これはパソコンの脇にiPadを置き、Potoshopの動画講義を見ながら、その場でアウトプット(Potoshopの実践)を行ってみたものだ。


さすがに、学んだことをその場で即座に実行できると、覚えるスピードが格段に違うことを感じた。

もちろん、iPadを使わずにパソコンのディスプレイを二分割にして、実践する方法もあるだろうが、せっかくパソコンとiPadの2つのディスプレイがあるのだから、どうせならより良い環境で効率の良い勉強をしてみたい。


(何しろ、画面の小さなiPhoneやiPodでは到底マネができない使い方の1つなので)


また、動画再生と一時停止がワンタッチで操作ができる点については、パソコンのマウスなんかでいちいちクリックする場合に比べて驚くほど快適だ。


パソコンをゼロから学びたい、パソコンの基礎をもう一度はじめから学びなおしたいという方には、間違いなくおすすめのソフト だ。


ちなみに堀江氏は、自身の有料メルマガにおいて、今後も「php」や「perl」などのプログラミング知識の習得の重要性については、再三再四語っていた。


そして、この教材にも同様の講義内容が含まれている。


加えて、この教材は、パソコン初心者が、WEBの基礎知識(ホームページ作成やSEO、アクセス解析など)からプログラミングを習得するまでの


「一連の流れ」


について、ユーザーが迷わないために


「具体的な道筋」


を示してくれているため、いつの間にか”ITアレルギー”も打ち破ってくれる。 


まさに、「初心者」には打って付けの教材といえるだろう。

そこで、


・・・もし、



「私はもう、IT分野に出遅れてしまい、今からじゃ”巻き返す”のは少し厳しいかな・・・」



と、少しでも感じている方であれば、私はこのソフトを尚更オススメしたいと思っている。


なぜなら、自身のiPad”で、



「(IT分野での)巻き返しが十分に可能」



だからだ。


個人的な感想を言わせてもらえば、


”WORD”

”EXCEL”


をゼロから学び直すだけでも、デスクワーク中心の仕事をしていれば役立つし、


”SEO”

”アクセス解析”


を知るだけでも、WEBに対するモノの見方が180度変わる(消費者目線⇒生産者目線⇒WEBマーケティングの仕組みわかる)ことだろう。



※2011年7月16日追記


米Googleの発表によると、7月14日に、2011年第2四半期の決算で、どうやら同社の売上高が90億3000万ドルを突破したらしい。


(↑といっても、この数字を聴いたところで、私自身あまりピンとこないのだが・・・)


ハッキリしている事実は、



「過去最高の数字(売上)」



ということだ。


ちなみに、売上高の内訳を見ると、


Google運営のWebサイト経由 = 69% (前年同期比39%増)

AdSense(Webサイト等によるクリック型広告)などのパートナー経由 = 28% (前年同期比20%増)


という状況である。


↑この2つ数字から見えてくる事実は、いったい何だろうか?


・・・


そう、今はまだ



「Webの全盛期」



であることをさりげなく物語っていると思う。


(Googleといえば「=検索」を意味するが、日本の検索ユーザーはYahoo!JAPANのほうを好む傾向にある。ところが驚いたことに、今では検索のアルゴリズム自体はYahoo!JAPANもGoogleの仕組みを採用している。つまり、Googleは世界的なシェアを誇る検索エンジンであり、事実上、世界企業のトップランナーでもある)


ちなみに、個人的な意見を言わせてもらえば、iPhoneやiPadの台頭で、これからWebについて益々勢いがついていくだろうと考えている。


もし、


ここで、


少なくとも、心のどこかで、



「Webの衰退・・・」



という流れを心待ちにしていた人がいたとしたら、黄色信号が点灯していると考えたほうがよいかもしれない。


むしろ、

今からでも


「Webアレルギー」


早めに打ち破っておいたほうが、得策であると個人的には考えている。


この、397時間・動画パソコン教室 は、幸いにも、Webに限らずあらゆるIT分野を網羅してくれているため、

ある特定の分野が自分の興味の沸かない分野であったとしても「買って失敗」と感じることは少ないだろう。


WORD、EXCELなどのマイクロソフト・オフィス、アドビのPotoshopやIllustrator、プログラミング言語のJAVAやPHP、SEOやアクセス解析・・・


これらの「基礎」を自宅や出先で、またはスポーツジムなどの空き時間を使って、

iPadで有意義に使いこなしている自分を想像してみてほしい・・・


「やっぱりiPadを買った甲斐があった」


と、自信をもって言うことができるだろう。


iPadで動画を眺めて、そのやり方を横目で見ながら、いっしょにパソコンを操作するだけで、スピーディで”スマートなWebやITスキルの上達”が見込める。


この先、”学び”についても、そんな「スマートな時代」に変化していくのだと、個人的には考えている。


PS:

397時間(実質200時間)の動画なので、ダウンロードやインストールだけでも、最初はもしかするとてこずるかもしれない。だが、WebやITアレルギーを感じている人であれば、そのアレルギーを打破する意味でも、「助走」だと思って是非トライアルしてみてほしい。”頭”は考えるべきところだけに使い、”時間”は空き時間を使えばよいのであって、パソコンの操作がわからないからといって、”悩む時間(頭+時間)”だけは野放しにしなほうがいい・・・そんな思いで、私も実際にトライアルしてみた次第だ。少しでもご参考になればうれしく思う。



【PR】iPadと相性抜群!⇒397時間・動画パソコン教室 DVD4枚組。分割払い可。


にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村