やっとわかった。iPadで複数の動画ファイルを「連続再生」させるコツが^^;


iPadで動画ファイルを再生した方はお気付きだと思うが、iTunesからムービーで複数の動画をiPadに同期させても、「連続再生」ができないことに驚いたはずだ。


つまり、普通に動画を再生しようとすると、一つ一つの動画ファイルを、いちいち手作業で「再生」ボタンを押しながら見なければならないという、理不尽な作業を強いられるのだ。


だが、このジレンマを解消するコツがようやくわかったので、詳しくお伝えしようと思う。


ただ、この方法って、果たして本当に正規なやり方なのかどうか?と、ふと疑問に思ったのだが、まぁ、連続再生ができたので結果オーライだ^^


以下、そのやり方をご紹介する。


【iPadで複数の動画ファイルを連続再生させるコツ】

①好きな動画ファイル(拡張子が「.M4V」「.MP4」などのファイル)をすべて選択し、コピーする

②パソコンでiTunesを開き、ライブラリにある「ムービー」欄をクリックする

③iTunesに①で選択したすべての動画ファイルをペースト(貼り付け)する

④③でペースト(貼り付け)したファイルをすべて選択して右クリックし、「プロパティ」を押す

⑤「iTunes」のポップアップが立ち上がるので「はい」を押す

⑥新たなポップアップが立ち上がるので、「情報」タブの「アーティスト」欄をチェックし、適当な名前を入力する

⑦「オプション」タブに切り替え、「メディアの種類」をチェックし、「テレビ番組」を選択の上「OK」を押す

⑧「処理中・・・」のポップアップが立ち上がる

⑨ライブラリにある「ムービー」欄が空っぽになる

⑩ライブラリにある「テレビ番組」欄に、まとまった動画ファイルが生成される


あとは、iPadと同期させて、iPadの「ビデオ」アプリを立ち上げ、「テレビ番組」欄にある動画を再生させればOKだ。


以下、上記の手順を画像を使って、詳しくお伝えしようと思う。



①好きな動画ファイル(拡張子が「.M4V」「.MP4」などのファイル)をすべて選択し、コピーする↓



iPad for life


②パソコンでiTunesを開き、ライブラリにある「ムービー」欄をクリックする↓



iPad for life


③iTunesに①で選択したすべての動画ファイルをペースト(貼り付け)する↓



iPad for life


④③でペースト(貼り付け)したファイルをすべて選択して右クリックし、「プロパティ」を押す↓



iPad for life



⑤「iTunes」のポップアップが立ち上がるので「はい」を押す↓



iPad for life


⑥ポップアップが立ち上がり、「情報」タブの「アーティスト」欄をチェックし、適当な名前を入力する↓



iPad for life


⑦「オプション」タブを押し、「メディアの種類」をチェックし、「テレビ番組」を選択の上「OK」を押す↓

 ※余談だが、ここで「テレビ番組」を選択せずに、代わりに「ミュージックビデオ」を選択すると、iTunesのプレイリスト「ミュージックビデオ」内にファイルが移行するので、そこでそのファイルを再生させれば、iPadを使わずにパソコンでも連続動画を閲覧することができる。



iPad for life


⑧「処理中・・・」のポップアップが立ち上がる↓



iPad for life


⑨ライブラリにある「ムービー」欄が空っぽになる↓



iPad for life


⑩ライブラリにある「テレビ番組」欄に、まとまった動画ファイルが生成される↓



iPad for life



↑このようにして、複数の動画ファイルが「テレビ番組」欄に一つのファイルとして生成されるわけだ。


繰り返しになるが、あとは、iPadと同期をさせて、iPadの「ビデオ」アプリを立ち上げ、「テレビ番組」欄にある動画を再生させれば、「連続再生」ができるはずだ。


この手法で、iPadを使って好きな動画をドンドン見ていこう。

おそらく、iPadを購入したことを誇りに思えるだろう。


個人的にはFF13のムービーシーンを繋ぎ合わせて、「連続再生」させてみたいと思っている(笑)


iPadライフはここからが面白くなりそうだ。


[PR]

$iPad for life