当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございますm(_)m
貴重なお時間を割いていただいたことに、心よりお礼申し上げます。


さて、このブログは、快適な「iPad」ライフを模索しているビジネスマン(iPad研究家)のブログです。


読者のみなさまには、大変貴重なお時間を頂戴しているため、遅ればせながら「ブログポリシー」を掲載させていただくことといたしました。


以下、このブログを快適にご覧いただくためのご連絡事項や、筆者のポリシー等について詳しくお伝えさせていただきますので、何卒、よろしくお願い申し上げます。




■■■ブログ記事の「飛ばし読み」について■■■



普段お忙しい方や、お時間が取れない方(足りない方)は、ブログ記事の「赤字」部分のみご覧ください。


この「赤字」部分を追っていただくだけでも、記事のポイントをある程度ご理解いただくことが可能です。




■■■「記事内容の追記・修正」について■■■



このブログに投稿した記事内容については、後日判明した出来事や解釈に応じて、追記・修正等させていただく場合がございます。


ただし、その場合には、既に記事を読まれている方に最大限配慮するため、追記・修正箇所を「赤字」で記載し、括弧書きで更新日付を記載(例:2010/08/06記事更新)させていただきます。


※ 記事投稿日から24時間以内に追記・修正したもの、誤字脱字等、軽微な修正等につきましては、対象外とさせていただいております。




■■■ブログ記事の「表現方法」について■■■



このブログは、ポイントをわかりやすく、簡潔にお伝えする観点から、文章を極力短くすることを心がけており、ブログポリシーを除き「ですます調」の表現方法は一切使用しておりません。


したがって、表現箇所によっては”上から目線”的な表現にお感じになる部分もあるかと存じますが、当方の趣旨をご理解いただけましたら幸いに存じます。



■■■「画像のサイズ・配置」について■■■



個々の記事構成がバラバラにならないよう「統一感」を持たせることに配慮しております。


原則、400×300pxの画像をセンターに配置することで、どの記事をご覧いただくに当たっても、違和感なく、スムーズにご覧いただける構成を心がけております。




■■■iPadアクセサリ・アプリ等の「レビュー記事」について■■■



レビュー記事については、筆者の体験談をありのまま記載しております。


ですが、「見た目のカッコ良さ」、「デザイン性」、「スマートさ」など、米Apple社に倣った”感覚的な視点”からレビュー記事を書くことを常に意識しております。


ですから、必ずしも「機能性」において十分なレビューが記載されていない場合がございますので、あらかじめご了承ください。




■■■「掲載記事の一覧」について■■■



当ブログに掲載している記事の一覧はこちらからご覧ください。




■■■「読者になる」(読者登録)のご活用について■■■



当ブログは、iPadに関する様々な調査・分析・考察等を重ねた上で、読者のみなさまに有益な情報を配信することを最優先に考えているため、ブログ更新頻度にバラツキがあります。

よろしければ読者になるをご活用いただければ幸いです。



※ 読者になると、マイページの「チェックリスト」でこのブログの更新情報が確認できます。




■■■「Twitter」の”フォロー”システムのご活用について■■■



ブログでは語らない、iPadに関する”最新情報”を「Twitter」で日々つぶやいていますので、よろしければ”フォロー”システムをご活用いただき、情報収集にお役立てください。

※こちらからご登録いただけます⇒Twitterボタン


■■■「コメント・質問等」について■■■



コメントや質問等については、随時、受け付けております。読者のみなさまの貴重なご意見やご感想などをお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。ただし、質問内容や種類によっては、個別にお答えできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。


このブログをご覧いただくことにより、みなさまのiPadライフが少しでも心地良く、そして、快適なものになれば、この上ない喜びです。



今後とも、よろしくお願い申し上げます。




                                                 iPad研究家 拝




にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村