今回はiPadライフを満喫する”空間”造りについてお伝えしたい。


iPadは何も、アプリやアクセサリだけを快適にすれば良い訳ではないと思っている。

本当の意味で快適なiPadライフを満喫するためには、むしろ、”外側の空間”こそが大事だ。


例えば私の書斎では、iPadをはじめ関連アクセサリにはすべて、それなりの理由により”決められた場所”と”決められた空間”を造るように心掛けている。


具体的には、こんな感じだ↓


iPad for life


↑iPadは、私にとっては”第二のパソコン”でもあるため、上と左右にはかなり余分な空間があるものの、本来、ノートパソコンなどが置けるスペースをホームポジションとして使うことにしている(iPadの”格付け”を上げている)。


また、その他の関連アクセサリにも同じように”何らかの理由”を持たせて配置している。


iPad for life


↑例えば、ワイヤレスヘッドホン は週末のスポーツジム の時にしかほとんど使わないため、一番上の”少し手の届きにくい”棚に置き、頻繁に使うクリーナークロスなどは、”すぐに手の届く”棚に置いて、両脇に若干のゆとりを持たせつつ、取り出しやすいように工夫している。



iPad for life



↑また、ワイヤレスキーボード は、上の方に”相当なスペース”を取るようにしている。


理由としては、以前、ワイヤレスキーボードを縦方向に狭い場所で収納していたときに、取り出す度に”つっかえた経験”があるからだ。


このワイヤレスキーボード は、iPad同様、すぐに取り出す機会が多いため、このくらいの空間があったほうが、持ち運びには便利だと思う。


これはあくまで私個人の意見だが、”ピッタリ収まるから”といった理由で、キツキツの空間にモノを詰め込むような置き方は、できれば避けるようにオススメしたい。


”機能的”に悪いだけでなく、”心のゆとり”までもが、なくなってしまう感じがするからだ・・・



■■■Mr.ワイの書斎■■■


さて、ついでと言ってはなんだが、私の書斎についてもせっかくなのでご紹介しておきたい。



iPad for life


↑こちらが私の書斎だ。


右側にiPadが置いてあるのがわかるだろうか。


ちなみに、誤解のないようにお伝えしておくと、机や椅子などの家具は、すべて”安物”の”セール品”ばかりだ(爆)。


個人的には、シンプルで機能性に優れた”空間”が演出できたと大変満足している。


だが、iPadを含め、気持ちのいい”空間”造りには、これからも専念していきたい分野だと思っている。


にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村