アイリッシュでは、昨日アキと、ケースケ。
ロリオットと、ワイオーナが、馬運車にて国体会場へ出発した。soonsoonドイツから、師匠ノーベルトも駆けつけ?(飛んで来て飛行機?)、朝乗りしてからの出発あしくつ

校長も珍しく朝から、レッスンを観に来場するし、気合い入っているわグー!!
アキ、ケースケは本年度は開催県となる東京都の代表選手。
今日から出発するシンゴちゃんは北海道からの参加となる。

要するに、国体とは個人の参加でなく、各クラブとかの団体でもない、皆我が郷土の選考された、代表選手という事。
ケースケだって本来、東関東が自分の所属だし、障害のライダーだけど、
今や、別の顔を持った!特訓して、れっきとした馬場ラーに成長した。

このように、国体とは県とか、都とか、道の代表選手であり、1年で、1回七夕の様に集合して、団体行動をする数日ないし1週間なのだ!
当然開催県は毎年日本の何処かの県で、今年はとうとう東京都が開催県となり、開催県はフルエントリー出来る強味をもち、ブロック大会に参加せずエントリー出来る。

各地区では、ブロック大会で選考され、総合優勝 した県は、沢山の人馬を国体に選出出来るが、
ビリの県は二頭とか?!例えば、ある人馬が良い成績を取ったからと、
その種目にエントリー出来るとは限らない?
優勝した県から、どんどん取って行くから、
ビリの県はオアマリしか与えられないという、国体法、ブロック大会選考法というルールが、あるという事ご存知?!

選出された人馬は、障害も馬場もこの時だけは一丸となり、団長、監督、マネージャー、ホースマネージャーと共に郷土に錦を飾るべく‥?!
頑張って戦うワケ!
勿論皆宿舎で協同生活する。
宿舎は各国体によって、様々。お寺の境内の時、民泊?や、消防署の寮や、たまには超デラなホテルの事も有るし、はてさて‥今年は東京都は何処に泊まるのやら?

まさに国体は郷土のスポーツ祭の最たるモノよ!
コミュニケーション良くやってくれないと、ひとりでも輪を乱すのが居ると気まずい雰囲気になるし、障害も馬場もこの時だけは、協同作業で動かないとね‥!
そして、国体の良いところは1位は8点。8位でも1点だから、貢献出来るから、頑張り甲斐も有るし、優勝に拘る必要はないが、本国体の東京都代表選手は優勝したいモノ!アキは、師匠と、ロリオットのアジアコンビで、最高のパフォーマンスを見せてくれたら私も嬉しい限りです。音符