フィギュアスケートNHK杯で、コンピュータ不具合で既にリンクに上がった
『長洲みらいチャン』はいつまでたってもスタート出来ない!
日本の馬場馬術競技だったら、不具合のままでも、やっちまうか
叫びあせるドキドキドキドキ (それほど、コンピュータシステム化が進んでいないから!)

かなり長い間、待たされやっと(20分‼)スタート
DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!
緊張がほどけ過ぎても行けないだろうし、練習で見せたジャンプはどれも上出来だったが、集中力を欠いたのか、出来はミスが目立ち残念だったが観客はスタンディングオーベーションで彼女を称えた!

ミスをリカバリーするためか
!?トリプルアクセルを3回飛んでしまった(・_・;)らしく、そこが、0点になるらしい~!

スケートのルールはわからないけれど、馬場のフリースタイルと似ている部分があるので興味深いが、
本来、コールされて、1分でスタートする演技らしいから、20分もリンクで待たされては、どうだろうかしらねぇ
DASH!!?

しかし、待たされている間に放送で彼女の明日のエキシビションの出場が決まった!というアナウンスに場内も拍手の嵐
クラッカークラッカークラッカーラブラブ
粋な計らいではないか
ひらめき電球はてなマーク恋の矢
日本の馬術競技にはあまりそんな計らいは無いな?
ダウンえっ音譜アップ大体、エキシビション?が無いわ…( ̄∀ ̄)
とにかく、フィギュアスケートの中継を観ていて、
一番私が楽しみなのが、
各選手とコーチとのやり取りや、表情の厳しさ、励まし、応援、喝采、慈愛の全てがどのパートナーにも有るところ。
最後にリンクに送り出す、コーチと選手の儀式は皆各々異なれど、その送り出し方は馬術のそれにはあまり見受けられない…!
特に日本人コーチは全くといっても良い位下手なのだ
あせるガーン
馬術でも、外人コーチ。
例えば、シンゴちゃんやアキのドイツの先生は十分感じる事ができる
ラブラブ

勿論仕事で来ているから、割り切りも有るし、慣れている。でも、選手を送り出す時に気持ち良く
パンチ!ラブラブ!音譜頑張れる様にとの計らいを、どのコーチ、トレーナーも是非とも見習って欲しい!щ(゜▽゜щ)

そうすれば、馬場馬術競技の選手力アップに必ず繋がると、フィギュアスケートを観ていた人は思ったでしょう。

それと、フィギュアスケートは必ずテレビ放映されるから、解説者とそのパートナー?とのやり取りが、我々視聴者の目と耳から確かな理解を得る要となるわけで、たまには舌ったらず
べーっだ!アレレ?も有るけれど、
やはり、オリンピックメダリスト等、最近まで現役の解説は的を得ているし、
分かりやすい。
勿論、馬術のそれは国体だけは解説が有るので、
去年、今年と、JRA馬事公苑の北原君が解説を担当、全く解らない観客にも好評だし、我々が聞いていてもタマに吹き出しちゃう(笑)時も有って、親しみがあり楽しみに聞いてしまう。

この間のドレッサージュナイトをウチでやったときも、私はノータッチだったけれどなかなか、心のこもった演出が様々なシーンで用意されていて、若い連中のアイディアには感心した!!
これからの馬場馬術を日本で発展させるためにも、
マイナーなイメージを何とか、他のスポーツを見習って新たな試みをチャレンジしてもらいたいと思う。

それから、一つ苦言
ひらめき電球ドクロ
近頃、競技会場で採点について不服か
はてなマーク納得がいかないのかはてなマーク暴言を吐かれる方がいらっしゃる叫び爆弾メラメラ

私も何年か前に馬事公苑のある一角に呼び出され、
明日ちゃんと付けてくれないと(チャンと、付けたのに!)問題にするから云々と、凄まれ…その時は暫くの間、心臓
ハートブレイクが、かなり心拍数上がったけど、別に次の日はその日に出したイレギュラーを見せなかった分、加算された点数になったが、相手は威嚇したから、加点されたと思われたら嫌だな?と、思った事がある。

大概の審判は一度や二度、その様な経験をしているが、ドレッサージュは紳士淑女の歴史ある、スポーツなのだから、審判にジャッジペーパーを持って、聞きに来る事は大いに賛成だが、罵声や暴言等もってのほか!だと、思うのだけど…如何なモノか
はてなマークはてなマークはてなマーク叫び叫び

又、審判もライダーに納得出来る採点に納得出来るコメントをつけるのは当然であり、そこが、ライダーや、関係者の不満に繋がるかもしれないのだから、
どんな場合でも、正しいコメントを付けてライダーに返すのが礼儀でも有ると思う!

ちなみに、競技会には審判の総括的立場の審判長。
競技運営や、全体を束ねる競技委員長。
競技運営、場内での管理等の苦情等を受け付ける上訴委員長と言う役職が必ず在席している。
しかし、採点については上訴は出来ないので、あくまでも採点に関して不明瞭な部分等、又良くても悪くても今後の為に審判にジャッジペーパーを持って、
批評や、相談は必ず、ライダーの為になることだから、納得行くまで説明をしてもらえば良いと思う。

未成年や、初級者の場合は出来れば、ライダーが一人で来るより、責任者、指導者が同席して上げるとより良い結果に繋がると思う!
写真は20分待たされても、笑顔で演技に入る長洲未来ちゃん
ラブラブ次は頑張れラブラブ

{A014022F-E9CD-4CF1-89F5-2086F9618B9E:01}