去年書いた記事ですが
同じような誤学習を長女あかねがしてしまいました。

ことしの3月から今も継続している話です。

学校でおもらしをしてしまった時に
たまたま担任の先生が不在で
周りにいた先生方が数人で対応してくださいました。

あかねはそこで粗相をしたら
みんな自分を見てくれるという誤学習をしてしまったらしく、そこからトイレに行かなくなりました。
それを修正しようと先生がひとりで対応しようとすると暴れたり、ほかの先生を呼んだりするチーン

それが自宅でもデイサービスでも繰り広げられ
毎日の洗濯物が山のように膨れ上がりました。

洗濯物は、まあ、いい。
とにかく先生方に迷惑がかかる。
周りのお子さんにも迷惑がかかる。
とはいえ経験から知っていました。

これは長期戦になる。

投薬の量を増やしてみては?とか
おむつを検討という話もありましたが主治医と相談してどちらも変えないでいくことにしました。

とにかく徹底して

①対応する大人はひとり
②淡々と着替えを自分でさせる
③対応中は最低限しか話しかけない
④暴れても危険がない限り無視!
⑤問題行動以外は褒めちぎる

これを学校でもデイサービスでも家でもやり続けています。

⑤が大事で
当たり前にできていることも
正しい行動に注目してあげること
そして正しくないことは注目しないこと

子どもは、自分を見て欲しい
いつも気にかけて欲しいものです

いいことをしたら褒められる
悪いことをしたら叱られる
問題行動は嫌がられる
それがわからないからこそ誤学習が起きた

しっかり区別をつけてあげること
それを徹底しています。

主治医に相談したときに話したこと
「お母さんはどのくらいで結果がでると思いますか?」
「早くて3ヶ月ですね」
「では次の予約は6月にしましょう」

長男で経験していたからこそ
落ち着いて行動できた。
予想通りいま、失禁は週に1、2回に減っています。
まだ泣いたり不安定なところはありますが
落ち着いてきているなと感じます。

誤学習とは本当に時間がかかる
誤学習しなければいちばんいいけれど…
そんな上手くいくわけがないから

とにかく冷静にひとつづつ
問題に向き合うしかないんだと思っています。