冬の編み物 (荒牧) | 放課後等デイサービス『さくらんぼ』伊丹・宝塚

放課後等デイサービス『さくらんぼ』伊丹・宝塚

伊丹の放課後等デイサービス
『さくらんぼ』

さくらんぼの活動や様子を
紹介します♪

こんにちは
さくらんぼ荒牧です。🍒

寒くなると
あったか、ほっこりの編み物がしたくなりますね。照れ

荒牧の子どもたちも
様々な手芸に取り組んでいます。

高学年の女子チームは
腕をめきめきと上げ、新しい作品作りに挑戦しています。

小さなモチーフをたくさん編み
ひざ掛けを作っています。
大作です!ニコニコ


始めは読めなかった編み図も読めるようになりました。
『出来ないことが出来るようになるまで続ける』
そうすることで根気強さや我慢強さを身につける事ができます。




色の組み合わせ、配色がとても綺麗です。


低学年のお友だちも興味津々です。
『やりたい!』と思う気持ちが大切なので
何にでも、チャレンジしてもらいたいと思います。


手先を使うことで
巧緻性を高めることができます。

指先には末梢神経が集中しているので
指先を使うことで様々な事に刺激が得られると言われています。

荒牧では、
子どもたちが楽しんで指先を使う活動を
日々、考えています。



小さなお花を
ひとつひとつ丁寧に編んでいます。
とても難しいのですが
何度も何度もチャレンジして編めるようになりました。



学習の合間や少しの時間があると
休憩がてらに手芸をするお友だちもいます。爆笑


少しずつ編み進めていくので
出来上がると達成感もひとしおです。🎵


始めに編み方を教えるのですが
みんな、それぞれに編み方を改善し
『こーすると早いねん!』と嬉しそうに教えてくれます。

お友だちに編み方を教えてあげたり
毛糸を選んであげたり
手芸をしながら会話をしている姿を見ると
ほんわかした気持ちになります。照れ


低学年のくるるん作品もゆっくり編み進めています。
出来上がりが楽しみです🎵