どうも、賛否両論にわかれているようですね。

武田邦彦 (中部大学)

表現が、少々刺激的なところはありますが、

よく読んでください。

私は、特にこのレポート

原発 小さい疑問 なぜ、原発近くの野菜は買ってはいけないのか?

うっかりしていたことが書かれています。


要は、

同じ土地で栽培されている以上、問題ないとされる野菜も、通常より放射能は多い。

 ほうれん草を、一度に何kgも食べるはずないじゃないか

と言わんばかりの説明を納得させられているが、

すべての食べた物,飲んだものの放射線量を足して初めて、

年間被曝量が計算できる。


その通りでした。


そして、

この後の終息作業が、確実/安定するまでは、

不用意な放射線の増加に備えて、被曝量は最小に抑えておくべきだ。

それなのに、学校給食に、地元の安全とはいえ汚染野菜を使うとは何事か。

給食に使われては、父兄,子供が選択出来ない。

選択肢を残すべき。


私には、そのように読めました。



言われていることは、ごもっとも。


だから、

・給食を選択する人

・弁当持参させる人

選択すれば良いでしょう。


給食費を払わず、ただ飯食っても罪にならない国です。

弁当持参・給食費支払い拒否は、正当に要求できるはずです。



十分話し合ってください。


その前に、

きちんと読んでください。

武田邦彦さんのレポートを‥




Cheer up! IWAKI

風評に負けるな!



いわきの放射線量測定結果。

正しいですよ。裏づけいっぱい取れてます。

但し、倍付けしておいたほうが、間違いなし。です。