国際高専の説明会でした | ミスターさんのブログ | 金沢市にある泉塾の塾長

ミスターさんのブログ | 金沢市にある泉塾の塾長

泉塾の塾長ミスターさんのブログです (^∇^)
塾生が毎日授業後に書く“ひと口伝言板”は、泉塾での中学生達の様子がよく分かると評判です。また、応援している金沢西高女バスのことや石川県高校入試情報などについて書いています。

 

国際高専の説明会でした 

 

今日は国際高専の学校説明会でした。

携帯を忘れて説明会の様子は撮れなかったのが残念。でも、とっても為になる会で、久しぶりにお会いできた先生方もいて収穫がいっぱいあった説明会でした。

 

 

1,2年生は白山市の道の駅瀬女(せな)向いにある白山麓キャンパスで、教員の半数が日本人以外の先生の元、英語中心の授業を受けることになります。

 

大人も子供も多くの日本人が英会話が苦手にしている中で、この2年間だけでも確実に英語が話せるようになるでしょう。

 

3年生になると1年間のニュージーランド留学が待っている。語学留学ではなく正規の学校授業なので、帰国後の高校単位はもらえるから、日本の大学も受験することが出来る。

 

4,5年生は金沢の久安キャンパスで大学と同じ、いやそれ以上の研究をすることが出来ます。

 

学費は1年生で200万円ほどかかりかなりお高いですが、1年間の留学費も含め5年間の総額を考えてみたら、工業高校・大学へ行くよりはかなりコスパは良いと思います。

 

 
説明会では首都圏で中学受験専門を展開している“日能研”の入試情報室の方が来て、中学受験から高大接続に付いてのお話をされていました。
 
その中で、「到達型学力」から「持続型学力への移行」。「非認知スキル」の向上がこれから求められてくることなどをお話され、塾も旧来通りの先取り学習、受験のための学習指導では、これからの社会のニーズに応えられないと再認識させられましたね。
 
それに、都内の私立高校の改革を見て、塾内の学習環境の見直しも必要なことも改めて感じさせられましたね。
 
ベル泉塾へのお問合せお申込みはこちらから
↓ランキングに参加してます。励みになるので下をポチッとクリックお願いしますね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 中学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村