■【右脳系】働学遊安 | 阿部淳一郎の『仕事に迷う人への成長のヒント・アシタノタメニ。』

■【右脳系】働学遊安

最近、感じること。

=======

働学遊安

どう・がく・ゆう・あん

=======

このバランスが大切なんじゃないかなーと。


生きていく上でのモットーというか、
座右の銘というか・・・・


最近、僕は、この言葉を設定しています。


人間って、いつか死ぬんですよね。
もしかすると、あと5分後に死ぬかもしれない。


だからこそ。

****
死ぬほど働いて、徹底的に学んで、
ぶっ倒れる寸前まで遊んで、
安らぐ場と時間をしっかりと創る。
****


このバランス感が大切なんじゃないかと、
思うわけです。


これを毎日していたら、後悔しないと思うもの。


てか、男女問わず今までおあいした。


スゲーと思う人たち。
カッチョイイ人たち。
素敵だなーと思う人たち。


これをバランスよく、
やってる気がするんですよね。

忙しいとか色々な障害があっても、
工夫して、このバランスを創ろうとする。


だからこそ、魅力的で、
いい仲間も集まってくるし。


逆に。


なんか人間としてつまんないなー、この人。と思う人たち。
なんだか魅力ないなーと思う人たち。
偉そうなこと言ってるけど、たいしたことないじゃん。
と思う人たち。



このバランスが悪いか、
もしくは、ただグダグダしているだけで、
何もしてない気がするんだな。



あと、キャリアを創る上でも、
プランドハップスタンスを起こせる人って。
※プランドハップスタンスの意味は【こちら

このバランス感がすごく良いように感じます。

ちなみに、個人的に、このバランスがすばらしく、
かっちょいい大人だなーと感じるのは、
仲良くしていただいている、この大先輩ですね。
■(株)アイデアガレージ  ・西尾社長


PS
最近、この映画を見ました。

☆映画「うまれる」

阿部淳一郎の『仕事に迷う人への成長のヒント・アシタノタメニ。』-1

だからこそ、余計に、上で書いたようなことを、
考えるようになったのかもしれません。

アンパンマンの歌でこんな歌詞があります。
「何のために生まれて。何をして生きるのか。

 答えられないなんて。そんなのはイヤだ。」

この映画を見ると、ほんと、そういうことを、
考えさせられますよ。

お勧めです。

==========================

      若手人材に達成力と共感力を。
      ストレスに負けない強さも。   

    阿部淳一郎の『仕事に迷う人への成長のヒント・アシタノタメニ。』-11
       株式会社人財ストレスラボ
      http://retention-lab.jp/

キャリアコンサルタント 阿部淳一郎
矢印 プロフィール(実績等)は こちら
矢印 「思い」と「スタンス」はこちら (取材記事より)