ダーリンの弟夫婦 | ダーリンはチリ人 IN AUS

ダーリンはチリ人 IN AUS

チリ人ダーリンとのオーストラリアでの生活。
オーストラリアでは、外国人カップルの私達。時に笑い、時に泣き…ハチャメチャな私達のAUS LIFE.

チリ滞在中は、ダーリンのママ、ダーリンの弟、そして弟の奥さん、5歳の男の子がいるお家で、滞在中です。



住んでいる地域は首都のサンティアゴで、それもすごく立地の良い場所で、歩いてどこにでも行ける便利なところです。






さて、ダーリンは今回、チリに来るのは5年ぶり。私は15年ぶり。コロナがなければ、もっと前に来ていたはずです。



ダーリンのママは、ちょくちょくオーストラリアに会いに来てくれてはいたのですが、このコロナで、私達もなかなかチリに行けなかったのです。



そしたら、80歳のママがすごく急に歳を取っていて、おばあちゃんになっていました。



もともとママは、料理もスイーツ作りもお裁縫もプロ以上に上手で、女で一つで、2人の子供を大学まで出して、今は何件も投資用の不動産を持つシングルママ。


すごい尊敬出来る人です。


でも、今年で80歳。ハウルの動く城のソフィーがおばあちゃんになった時似てる。


本当におばあちゃん。



歳は取るものです。



弟夫婦は、二人とも弁護士。

人当たりは良いし、ふたりとも良い人ではあります。


なんだけど、リモートで働いているんだか

いないんだか。



ほとんど働いていないけど、ママの家で家賃はないし、あんまり働かなくとも生きていけちゃうといった感じ。



もちろん、単発の仕事でも、弁護士だから割が良くて生きていけるんでしょうけど





何もしてない。




逆につまらなくない?



というくらい


何もしない日々。



私とダーリンは貧乏性で、それこそ貧乏暇なしなのか、いつも忙しいんです。



私達がアリならば

弟夫婦はキリギリスでしょう。




家は汚いし、シンクにお皿がどっさり。




見ていると奥さんは、ランチを作る以外、何もしてなくて、基本、2階から降りてこないので



弟が、子供の面倒を見ている。






もともと、しっかりしているママ。

料理もすごく上手なんだけど、5歳の孫にこれはあげないでとか、こういうのはキライとかいろいろ言われたらしく。


またお掃除しても、子供がいるから仕方ないっていうのはあるけど、それ以上に、なにも片付けない。



ゴミ屋敷とまではいってないけど、

おもちゃだらけ、ダイニングテーブルにものがいっぱいなので、朝片付けてから、ご飯を食べています。使ったら、元に戻さない。




どうやらママ


あきらめたらしい。




そしたら、何もやる気でなくなっちゃって

物忘れもあったりします。


80歳だから、多少はあるんだけどね。



あんなに器用で、チャレンジしてたのに。


母の日に、プレゼントとバラを買ってあげたら、すごい喜んでくれて


ママのベッドルームにバラを飾ってくれてます。



人間って、そういう些細な事が本当に必要だな



と思います。






今回、弟夫婦を見て、こんなにラクに生きている人がいるんだ。私は今まで、自分でストレス作って、バカだったと思う反面。



掃除、洗濯、料理、子育てをクレイジーの如く頑張ってきた私。でも、それは、私自身の為でもあったのかもしれません。


私自身、きれいな部屋が好きだし、美味しい家庭料理が好きだし、ガーデニングや花も好きだし。



なんか考えさせられます。


でも、もう少し手を抜いても良いかもとも思います。



人間、汚い家でも、冷凍食品でも生きてはいけるんだもんね。



私の実の日本の母も、掃除も洗濯もお料理もできる人で、スーパーお母さんなんです。


自分がいないときは、料理を作ったり、お弁当を作って、出かける人です。


休日でも、朝8時頃にはしっかりお化粧をしてます。


そういうのが普通と思ってたんで、私もそうしてたんです。



あずさにも1日中、パジャマで過ごす事なんてないし、歯を磨かないなんて事もないし。



だけど、弟夫婦の生活。

寝たい時に寝る。起きたい時に起きる。

食べたい時に食べ、食べたくないものは食べない。だから、5歳に男の子も、ずっとパジャマだったり、冷凍食品か、アイスしか食べてない。



大丈夫?



私の生活スタイルは変えないけど、考え方としては、少し力を抜いても良いのかなと。

世の中はもっと気楽に生きてると思いました。



歳を取るということを考えさせられますね。