間があいたけど自分の記録のために、つづき。
ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符
ここ数年はマンション滞在で
烏丸御池付近にいたから
西陣のあたりに滞在するのは今回初めて。

初めて行った頃の
ゆったりした京都を何度も感じる地域。
いま思い出してみても良い選択(自画自賛)

毎回のことだけど、二週間位滞在するので
体力温存する日も視野にいれないと身体がもたないニコ

3日目、まずは平野神社さんに朝のご挨拶。


拝殿がなくなったのは知っていたけど、
実際見ると涙がぐすん
少しだけど寄付をしてきました
一日も早く復興しますように



れもん?なぜここにw


御神木はお元気でほんとによかった


ピンクの雪柳かわいい


京都でも奈良でも、旅の間はよく空をみる。
なにを感じる能力もない凡人だけど( ˙꒳​˙ ) 


魁桜以外以外は数本咲いている感じだけど
きれいだったな


歩いて、椿寺へ。


椿は花の頭がぼとっと落ちるので
武士からは敬遠されがちらしいけど
(首を落とされるのを連想するらしい)
五色八重散椿。
この椿は花びらから落ちていく。


加藤清正公が朝鮮から持ち帰った椿の子孫
何代目かの木。


椿って北海道ではあまりみることがないのだが
けっこう立派な”木”になるんだね

今回の旅行は桜が遅い分、
美しい椿を楽しんだ旅だった( *ˊᵕˋ ) 
少し歩いて、嵐電の北野白梅町駅へ。

タマゴサンドたべるのに
途中下車駅する気まんまんだから口笛
一日券を買うよ
嵐山じゃあ

初めて来たときの印象が悪くて、
京都で唯一、あまり好きになれない場所。
避けていたから私がよく知らないだけなんだよね。
良さをみつけたい照れ
天気いいなー

当然めちゃくちゃ混雑しているのだけど、
混雑を避けてゆっくり拝観できる場所にいく。
仏像を見たくて弘源寺へ。

まさかの龍がこんにちは!
すごい、お上手!!!ラブラブラブラブラブ

わーうれしい(単純)


いったん駅前へもどり
お土産買って、お茶漬け。

そして嵐山に来た目的の
匂い袋作りへ

あと5分で始まるというところに
タイミングよく参加できましたニコニコ

香りの元になる原料などの説明と
香りのタブレットの確認
この型枠に自由に入れていきますよ


甘松がどうしても受け付けなかったが
苦手なものも少しだけ入れてみると
深みがでますよ( ˙꒳​˙ ) 
といわれて、その気になり入れてみた


ごりごり


袋にいれてできあがり

うーん
思ってたのと違う香りニコだめだこりゃwww
でもおもしろいのでまたやってみたいw
ポストカードも下さいました


行ったことないお寺に行きたくてググって


二尊院

静かです!!
だが山の上で足がしんどいww
この階段は無理だ

小倉あんの名前って小倉山からとったんだねー


人いなくていいなー


下山して、柿落舎へ。


おー!いいね




ここまでくると団体も少なくて静か。
嵐山のイメージがかわりましたニコニコ
途中のたまごやさんの”にぬきたまご”
めっちゃ気になった。
食べたかった…
次は必ずたべよっと。

常寂光寺


素晴らしいながめ!!



下山したくない(足がいたい…!笑)


だがいつまでも山にいるわけにもいかず
下山


駅前でこの旅はじめての抹茶アイスを。
混雑してますねえ…

嵐電は満員
いろんなニオイに耐えて限界近くなって下車


こっちの支店は(去年もきたけど)
静かでのんびりできるううう
タマゴサンドふわふわ口笛
食べながら翌日の予定をぼんやり考える。

帰りにまたクリケットに寄ろっと。
今日はフルーツジュースをテイクアウトしよー!
ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

今回、初めの数日間滞在したホテルが
チェックアウトの数日後に廃業してしまった。
(最後に宿を離れるときにお礼を言って
色々おはなししてたときに廃業することを初めて知った)

今となっては
朝、平野神社さんに寄ってから出かけるとか
西陣ぶらぶらして金閣寺経由で歩いて帰るとかのんびりしていて、いい地域だったなあって思う。
あのへん、私が泊まれそうなホテルないから
もう今回のような日々は送れないかも(๑´•ω•)


旅の間はつねに一期一会って気持ちでいて、
もう二度と自分はここにこれないかもって
常に思って動いているし、
わかってたつもりなんだけどさ

京都って大きいホテルどんどん建ったり
ゲストハウスばっかり増えるけど
私のほしいものと違う…(๑´•ω•)
安くて清潔なとこで、どっかないかな。