わらうほど設備がぎっしり詰め込まれた

コンパクトな部屋で目覚める土曜日

テレビみるのに裸眼でいける、便利爆  笑

 

まあこの日は京都をぶらぶらするかなーと

特に予定なく部屋を出る。

 

誰も歩いていない、市場。

ここが一番近道なんだよね

 

 

 

 

あ、行ったことないから鞍馬にいこう。

何度も読み返している仏像本に載っていた

睨みをきかせているような

珍しいポーズの毘沙門天様に会ってみたい。

 

出町柳でのりかえ!

 

小さな電車には

外人さんと地元民ぽい人が数人。

意外とすいているなあ(理由はあとで判明)

 

ホームの壁に天狗を発見

駅員さんのちいさな工夫がいいねえ

 

 

はじめて乗る路線。

どんどん山へ向かっていく

 

途中、大学のある駅をすぎたら一気に乗客が減り

数人しか乗っていない。

 

台風の被害が・・・

 


ついた!

 

 

わーきれい

 

 

 

あ、鼻なおってるwと写真撮っていたら

誰もいなくなってしまった

 

ノープランで来たので

どっちに行けばいいのかよくわからない

Google Mapを立ち上げて確認

あー便利な世の中になったもんだ

 

 

 

なんか視線が・・?

トラキラキラキラーン

 

 

やばいこれ、生きている感じw

私は怪しいものではございません、と伝えて

若干びびりながら通過

 

 

ここまできて、

なぜ誰もいないかが判明。

ケーブルカーが設備点検のため止まっていた

わはは笑い泣き

 

ケーブルカーだと2分+徒歩10分のところ、

あるいて30分くらい。

 

一瞬迷ったけど、ここまで来たからには

例の毘沙門天様に会うために歩く真顔

昔の人はここ歩いたんだなー

 

 

折れたまま

 

 

碑がこわれなくてよかった

これだけ木があると

片付けるのにどんだけかかるのか

 

歩くと決めたけど、なかなかの山道・・・

 

わ!!!すごい御神木!

 

 

階段が急なのに、急に元気が出た。

立派なご神木のある由岐神社。

 

 

めずらしい造り

 

かっこいいなあ

この御神木ラブ

 

 

うおー、これて嬉しい爆  笑

ありがとうございます

お参りしてまた鞍馬山へ向けて歩く

 

家族連れやカップルがいたりして

山道ひとりじゃなくて

ちょっと安心とはいえ

なかなかたどりつかない真顔

 

清少納言の気持ちわかるわあ

 

山だから、さすがにいい眺めだ

 

途中、休憩しつつ


疲れて

若干「無」になっているところが

修行かも

 

本堂ついた

 

 

山だねえ

てんぐさーん!!(と心で呼ぶ)

 

本堂の中でお参りした

 

 

ここに立って

両手を広げている人を多数目撃したので

真似して

ここで立って、手を合わせてみる

 

 

なんの三角かな、

でも何かのマークだよね

 

 

黒塗りのせいか暗く写ってしまった・・

 

ご挨拶がてら献灯もしてきましたが

私とは相性がいまひとつなのか

いつもの社寺に行くときのウキウキ感が

わいてこないニコ(個人の感想です)

 

合う合わないってあるんだなと

改めて実感

 

 

本堂近くの小さなお堂から

お経が聞こえるので

お参りできるのかな?と近寄ったら

何かの法要みたいだった

 

中にいた女性が私に気づき

「一人くらいなら入れるけど・・・

一時間半出られませんよ!

入るなら場所つめるけど・・入りますか?」

と入ってほしくない雰囲気がありありと

 

いや結構です

(なんかよくわからんし)

 

毘沙門天様に会って帰ろう

 

 

本殿を背にした

山方面の眺めは明るい雰囲気ニコニコ

天狗も好きチュー

 

でも本殿側はちょっと暗くて

こわいというか

 

黒いというか・・

(それは塗りの色ですかね)

 

 

また階段笑い泣き

 

この先にある霊宝殿に

毘沙門天様が納められていました

 

毘沙門天様が多く、

兜跋毘沙門天様も!

ひとり毘沙門天まつり状態ww

あとは聖観音さまが、たしか一体。

繊細できれいだった

 

予定外に近くまできたから

貴船神社におつかいに行こうかな。

 

たしかここから

貴船へ抜けられるらしいけど

こんなダークな感じのとこ

一人では絶対無理キョロキョロ

 

お腹もすいたし

来た道を下山しよう。

 

徒歩で・・・

 

なかなかの山道ですよ

吉野より斜度がきついんじゃないか

坂道って下りるほうがつらいんだね

 

ひー

膝と腰がいたいw

 

茶屋みたいなところで蕎麦を。

体にしみた。

おいしかった!

 

 

ケーブルカーってありがたいね

今回乗れていませんけどね

 

 

お土産屋さんで佃煮買って

駅に向かう

 

 

 

常盤御前(牛若丸の母)

きれいだなあニコニコ

えっもしかして眉毛でかくない?

目より大きい眉毛ボーン

その当時流行のメイクかも

 

貴船にきました

 

 

うわーすごく久しぶり

 

 

みんなここで写真とるよね

私も7年ぶりに撮る

 

 

 

 

無事にお守りもいただきました

おつかい完了

 

 

 

 

 

 

 

わーすごいこの木、根が

 

 

 

さ、日が高いうちに帰ろう

 

 

現世に戻ってきた。

 

疲れすぎた

早く部屋に帰りたいえーん

 

高島屋のホソカワに寄ろう

(早く帰れよw)

あまおうのフルーツサンドを買う!

フルーツサンドに1620円(鼻血)

 

おいしかったから大満足だけど

晩ごはんがこれとか、

ないわー・・

と自分でも思ったので

サラダ・・と思ったけどお腹いっぱいで

もう入らない

 

・・ビタミン総合のサプリを飲む

(本末転倒)

 

 

こんなヘンテコな晩ごはんは

この日だけだったんだけど

このせいか翌朝胃が不調に。笑

 

翌日へつづく