7日目。

今日しなきゃいけないことは

JTBの商品券で

新幹線のチケットを買うことのみ。

京都、いまはどこにいっても

混みすぎて疲れる・・・

 

行ったことのないところ、

まだまだあるのに

もう行く気がしない

京都市内滞在中は

そんな気持ちになる日が多くなった

もうこの先、

混雑が解消されることはないんだろうな。

 

のんびりと

下鴨神社へ向かう

 

 

ここ、気になっていたんだー!

牛頭天王にお供えしていた

井戸があるんだあ

Google Mapに★つけてたの!

 

のぞいたけど、

囲いがあってよく見えない

祇園祭のときに

開けられるらしいけどね

 

 

糺ノ森

 

 

河合神社から

 

 

 

 

 

 

 

いのしし!

毎年絵馬を見られてありがたい

 

ことしも二人分奉納

 

 

書きながら、心の中で色々お話しする

 

毎度おなじみ大炊殿にも

もちろんいく

神様の近くまであるきながら

話したいから。

 

あっ、声は出していないので

大丈夫(何が)

 

 

今年はお庭に

フタバアオイがたくさん!

だれかが一生懸命育ててるんだろうなー

 

つやつやでかわいいなあ

 

 

くわっ

 

からのツノ

 

 

一段落して、お腹がすいたので

茶店にいったら数量限定の小豆粥があった

 

申餅も食べたい

一瞬迷ったけど、そういうときは両方w

 

 

昨日のよくない晩ごはんのせいで

疲れた胃にやさしいー

お財布にもやさしいー

おいしいー笑い泣き

 

デザートに申餅もたべる

 

 

おいしいですチュー

 

神社のどこかでピアスを見失った。

 

マスクをつけたり

はずしたりしていたから

どこかにひっかかったんだなあ

自分で作ったやつで

ちょっと気に入っていたんだけど

まあ、仕方ないか・・・

 

と思って帰り支度していたら

まさかの

ストールに引っかかっていた!

神様ありがとう爆  笑ハート

 

ところで、

下鴨神社のお守りは

とってもセンスがいい。

(私はいつも同じお守りだけど)

 

レースお守りキラキラ

 

 

これは双葉葵の結び紐キラキラ

(どこに巻くんだろうと思ったけど)

 

 

一番かわいかったものはこれ!!!

 

安産守り爆  笑

予定ないので買いませんけども!

綿が入っているのかな

ふわふわで

握れるようになっている

色合いも刺繍もかわいいハート

 

かなりのんびりうろうろして、移動。

 

色々変わっているけど

こいつだけは変わらない安心感

 

またきます!

 

 

おや

この看板・・・

 

 

鯖街道そばの鯖寿司が

まずいわけないよね

と思って予定外だけど入店してみる

 

 

私のランチ予算にしては少しだけお高い

 

 

うーおいしかったチュー

 

どこの写真か忘れましたが

大文字

 

 

なんとなく来たくなり、そのままバスで

上賀茂神社へ来ました

 

 

お久しぶりです

 

桜はまだ早かったけど

お花見しているママさんたちがいました

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい

 

 

おみくじをくわえてるスタイル

 

あぐぐ

 

 

私はこの馬さんを連れて帰ります

北海道まで一緒にかえろうねー

 

 

あ、いまもやっているんだね

久しぶりに特別参拝をお願いする

 

昔と違うのは・・

首からかけるものが紙にw

ひさしぶりに

ご挨拶できてよかったわー

 

帰りに、神山を見たいと思ったけど

どの山かはっきりわからなかった

 

なんか神社の人も忙しそうで

声かけにくくてぐぐったら、

「鳥居を出た所にある社務所の前から

見えます」とありました。

まるっとした山。

(あれかなあ・・・)と無理やり納得して移動

 

 

数年前に初めてきたとき、

色んな所をあるいていて

なんとなく山の方に登って

お稲荷さんを発見した

 

いきなりだったので

髪の毛が逆立つような感じで

びっくりして、全身鳥肌w

必死に景色をみて(高台なので眺め良し)

気を紛らわしたんだった。

 

その当時は

帰ってきてからググりまくったけど

ファンタジーみたいな

情報しかなかったw真顔

今ぐぐってみたら

色々書いている人いるね

そして昔よりもお社が

なんかきれいになっている感じ

よかったなあ

でも今回は寄らないけども

 

信じられないほど立派な木、

ほれぼれするね

いつからここにいるのかな

 

そして今回もまた

帰りには神馬堂が閉まっていて

あー、いいなあと思ったw

いまも営業しているのかは

知らないけど照れ

 

さーて移動

 

 

バスの窓から桜の木が見えたので

知らない場所で途中下車。

 

 

 

近所の人っぽい人しかいないのが

またいいねえ

こんなにきれいなのに

みんなの普段に溶け込んでいる

幸せそうな桜

 

 

またバスにのり、寺町。

 

ここも来てみたかったとこ

 

 

鳩居堂、聞香処口笛

 

いまカルチャースクールで

初心者おけいこしているが

伽羅は高価で

なかなか聞く機会がないから

聞いてみたかった照れ

(香木は、嗅ぐではなく聞く)

沈香も迷ったけどふたつは無理だしなあ・・・

 

 

武士とか貴族の嗜みw

 

 

電子香炉はじめてみた

 

お茶セットとお香。

正直、お菓子を食べてしまうと

ちょっと手持ち無沙汰になるが

お店の人も

放っておいてくれるので

静かでいい

 

ちょっと香木の油分が多めのようで

煙が出てきてしまって

一応店員さんを呼んだけど

(通常だと煙が出ているときは

ちょっと香木をずらしたり調整する)

そこは電子香炉、調整できないので

仕方がないね

 

そして帰り際に値段をみてびっくりw

どんなジャンルでも

趣味のものってそういうものだよ

 

すっかり静かな気持ちになって

新幹線チケット買いに代理店へ向かう

京都っぽくない

関西人丸出しって感じの

めちゃくちゃ明るい人に

接客してもらって

楽しいきもちになったw

 

可愛い看板発見

 

 

 

 

明日早起きだから早くホテル帰って

洗濯して寝よっと

 

翌日へつづく