「ミネだよ」2020年1月号で予告しました、
僕の初の本が9月に出版されます。

今まで「anemone」での連載を始め、
健康情報新聞社の取材、
そして上部一馬さんの書籍など、
いろんなところから取材を受け出版物に掲載されましたが、
僕自身の名前で出版されるのは今回が初めてです。



じつは今まで複数の出版社から打診があったのですが、
すべてお断りしてきました。

理由は、
正直に言うと恥ずかしいからw。

僕の過去の秘密の一つを明かすと、
他の作者に変わって、
ゴーストライター(代筆)で書いた本はいくつもあります。

アルバイトでw。

僕が作った教材等を合計すれば、
100万冊のミリオンセラーになっているでしょう。

じつは教材やノウハウ本に関しては、
他のいろんな書籍をまとめたり応用すれば、
それほど手間を掛けなくてもそこそこ1冊完成しますが、
今回の本はほとんど僕の中にある考え方でまとめられているので、
まさにオリジナリティに溢れていると言ってもいいでしょう。

人の意識ではなく、
本当の僕自身の心の中から湧き出たものです。

元の原稿は、
全国のミネラル会員さんに毎月送付している、
1枚のA4サイズの「発展のためのアドバイス」集。

それをたまたまご覧になった出版社(コスモ21)の社長が、
「このアドバイス集は、
もっともっと多くの方にお伝えすべきです!」と、
かなり強く説得されました。

一緒に対応した副社長の佐藤君もそれに便乗して、
「そうだそうだ!」と強く詰め寄ります。

『そうですか…じゃ、考えときますね』
と気のない返事をして、
しばらく放っておけば諦めるだろうと高をくくっていたら、
なんと1か月後に社長が、
プロがリライト(編集)した原稿を1冊まるごとドンとw。

力の入れようは並大抵ではありません。

そこで社長の山崎さんに率直に伺いました。

『本当にこの本、
売れると思っているんですか?』

「はい、
多分すごい反響になるかと思います!」

『全然有名でもない僕が書いた原稿ですよ?』

「今の時代、
本井さんが有名か有名じゃないかなんて関係ないんです!
少なくても、
必ず心のバイブルとしてじっくり人々の心に浸透するかと思います!
少なくとも私自身は、
1ページ1ページ読み進めているうちに、
目からうろこの連続でしたから。
編集を担当した者も、
久々に感動する良著に出会ったと、涙さえ…」


たくさんの本を読むのが商売のプロから、
そこまでおだてられたら、
さすがの僕も木に登ってしまうw。

『売れなくても僕は知りませんからね。』

そう言って、
リライトされた原稿を取り敢えず預かることにしました。

その晩、
プロが編集した文章を読んでいて、
だんだん落ち込んでしまいましたw。

『これは、

オレが書いた文章じゃない!…』

確かに「てにをは」も正しく修正され、
分かりにくい箇所も分かりやすく表現されており、
体裁も美しくまとまっていましたが、
読んでいて心の響き方がまったく違うのです。

翌朝、
山崎社長に言いました。

『これは僕じゃない、他人が書いたものです!
僕はこんな美しい表現などできないし、
整った言い回しなどできません。
むしろ、もっと乱暴で泥臭い男です。
申し訳ありませんが、
このリライト原稿を全部処分させてください。
僕が最初から書き下ろします!』


電話の先で山崎社長は驚くでもなく…

「あ、やっぱり?
じつは私も読んでいてそう思ったんですよ(笑)、
最初に元のアドバイス集を読んだ時より感動が薄れてるなぁ…と。
本井さん自身が書き下ろし…そうですか!ありがとうございます!!
では宜しくお願いいたします!」


まるで僕のその言葉を待ってたかのように、
山崎さんは嬉しそうに電話を切りました。

近くで佐藤君を始め、
社員たちも息を潜めそば耳を立てて喜んでいる様子。。

『ひょっとしてこれ、陰謀だった??…』

じつは毎月会員さんにお送りしている「発展のためのアドバイス」、
かなり真剣に僕の魂を吹き込んでますw。

 

まさに、

誰もが幸せになれる、

会員さん一人ひとりに対しての僕からのラブレターです。

ここ数十年の間、
本を読む習慣があまり無いせいで参考図書がないわけですから、
ほとんどオリジナルと言えばその通りです。

 

※速読講座を作った反動かも?

瞑想しながら浮かび上がってくる場合もあるし、
パソコンに向かった瞬間に思いつくこともあります。

これも十年以上続いているので、
塵も積もればで今月153回を迎えました。

毎回A4サイズで裏表びっしりですから、
本にしたら優に三冊くらいになるでしょう。

でも半分近くが会員さん向けのミネラルについての話なので、
今回、本を出版するにあたってはそれらを全部削除しました。

一般の方は、
生体ミネラルの事を書いてもまったく知りませんからね。

それでも最後にメッセージとして、
ちょっとだけ入れさせて頂くことを了承してもらいました。
(希望のバトンを未来に…)

ジャンルは、
自己啓発の類の本になります。

元は「発展のためのアドバイス」の書き下ろしですから、
似ている内容も多いかと思いますが、
この本を出版するために今回ほとんど最初から書き直しています。

じつは毎月「発展のためのアドバイス」の、
A4の表裏にびっしり原稿で埋める作業は、
結構しんどかったです。

もっと書きたいと思っても、
原稿マスが決まってますから、
尻切れトンボになったものとか、分かりにくかったものとか。。

書きながら、

どんどん自分の中から湧いてくるものですから、
A4の枠に収まらない月がほとんど。

担当者から、

なるべく次号に「続く」はやめて、
今月限りの「読み切り」にして欲しいと言われていますので、
一番言いたかったことが書けなかったりして、
結構欲求不満にも。

けれども今回は書籍なので、

マスの制限がないわけですから思い切り書くことができ、
足らなかった部分、
また、伝えきれなかった部分も書き増ししてとても満足しています。

そういった意味で、
「発展のアドバイス集」をすべて読まれている方も、
新たな気持ちで読むことができるかと思います。

しかも今回この本を発売前(9月中旬前後)に予約すると、
とっても良いことがありますww。


それは次回のお楽しみに。。


注)タイトルも次回までまだ発表するなと言われてますが、
出版社がつけた『帯』のサブタイトルだけお伝えしますね。


読むだけで常識が変わる
喜び事が起きはじめる
人生の指南書!