先日購入した商品の具合がちょいとよろしくないもので、交換してもらいました。
そん時の備忘録です。

まずは購入履歴ページを確認したら、返品・交換へのリンクがあります。
そこで必要事項を記入、勿論、交換を依頼します。

驚きその1:
返送が完了する前、そう、交換依頼を入力した時点で代替品の発送処理を開始してました。

返送は〒を使うのが楽です。集荷に来てもらえます。
ということで、ブツが届いた時の箱に入れ、指定の返送伝票(印刷したもの)を同封します。
〒が内容を確認するかと思って、開けっ放しにしておいたのですが、〒は中を確認せず、単に引き取るだけでした。

驚きその2:
交換依頼の入力が完了してから、返送品の到着状況を確認することができるようになってた。

驚きその3:
返送品を受け取ったらその旨のメールは届くだろうと思ってました。更に、〒から配達完了のはがきが届きました

驚きその4:
代替品ですが、その頃、別の商品(雑誌数冊)も頼んでました。すると、その雑誌と同梱されてきました。よく見れば、発送履歴に書かれた伝票番号は同じでした。