先日朋友が書いたのに刺激されたわけではないと思いますが、我も北陸新幹線について書いてみようと思います。
ちなみに、加賀之國の住人としての見方ですから、都市圏の方とは違うかもしれません。あらかじめご容赦の程を。


さて、先日の記者会見で北陸新幹線開業が来年2015年3月14日と発表されました。
新たな列車としては、
 ・速達タイプの「かがやき」が10往復
 ・停車型の「はくたか」が14往復(内1往復は長野~金沢)
 ・金沢富山間のシャトル型「つるぎ」が18往復
また、これに伴い、
 ・在来線特急の「はくたか」廃止
 ・同じく「北越」廃止&「しらゆき」新設
 ・「サンダーバード」、「しらさぎ」は金沢止まり

まず、「かがやき」10往復は少ないと思いました。しかし、「はくたか」13往復を足せば今の在来線「はくたか」と同じになります。
そういえば、「はくたか」は東京までどれ位の時間で行くんだろ?

「かがやき」は2時間半でお江戸までとのことですが、これで、加賀之國首府から浪速と尾張に行くのと同じ所要時間となりました。
やっぱ、首都圏に吸い寄せられてしまうかな。

首都圏へ吸い寄せられると言えば越中人がそうなるかも。
浪速や尾張へ行くのに金沢駅で乗り換えですからね。
何よりお江戸には2時間ちょっとで到着。

Airへの影響とかも考えてみたいのですが、長くなるので今日はこの辺で。