こんばんは


地下鉄を乗り継ぎ西梅田駅で下車し、
蛸之徹丸ビル店へ。
こちらはWINNERペンのまりんさんの希望で、まだ5人だったときのWINNERくんたちが訪れたお店です。Wanna Oneも来たそうですね。

写真お借りしました

店内はお客さんで一杯で、予約しておいて良かったーと思いました。キミさんのお陰です口笛

席について注文し終わって、WINNERくんたちのサインはどこじゃろ(゜Д゜≡゜Д゜)?と探していると、ちょうどレジの上の壁に貼られているのを発見ウインクよしっ、お会計の時がチャンス!これでひと安心して、さあいよいよたこ焼きタイムです。この蛸之徹さんは自分で焼くお店なので人気があるようで、外国人の方も結構いらっしゃいました。隣のテーブルの男性二人は一人は日本人でしたがもう一人は外国人の方で英語で会話されてました。そんな中、常連さんなのか後ろ姿しか見えませんでしたが、私たちの斜め前のテーブルの男性はお一人様でしたが、慣れた手つきで、でもかなり丁寧にかなり真剣に焼いてらっしゃるように見えました。

私は大阪出身ですが、我が家にはたこ焼き器はありません。『大阪の家庭には、一家に一台たこ焼き器がある』という話を上沼恵美子さんが番組で話された時、うちの家は変わっているのか?と思いましたが、私の周りの友達の家にもなかったので安心したのを覚えています。結婚してから何かのポイントで初めてたこ焼き器を手に入れて、数回たこ焼きを焼いたかなぁ。子供が生まれてからは、ホットケーキミックスで、チョコをタコのように入れておやつを作ったりしました。それでもたこ焼きはお店で買うものと思っていたので今回自分で作れる~⤴とテンションは高めでした(笑)

店員さんがたこ焼き器の凹みに一つずつタコと適量のネギを入れてくれて、そこから先は私たちに託して去って行きました。一人一本の千枚通しを持って(ピックやキリとも言うそうです)生地を流しショウガ、天かすを加え、あとは火加減を見ながら、キミさんの指示の下、黙々とたこ焼きと向き合う三人、真剣で夢中になって作りましたイヒ楽しいルンルン
それらしく出来たでしょ?
味はもちろん、熱々で美味しかったです~💛

90分の時間制と聞いていたのですが、時間が過ぎても店員さんに促される事もなく、三人でゆったりと話して過ごす事が出来ました。
しっかり食べてじっくり話してお腹いっぱいで、さあいよいよお会計!
店員さんがうまく空気を読んでくれて(読むしかない感じだったかもタラー)無事撮影出来ました。
右の写真がWINNER君たちなんですが、拡大してもよく見えない…ごめんなさいショボーン

蛸之徹さんを後にして、大阪駅構内へ。
まりんさんが乗る新大阪行きのホームまで3人で向かい、まりんさんを無事お見送りしてキミさんと環状線に乗り込みました。
キミさんと色んな話をしながら電車に揺られ、キミさんともとうとうお別れショボーンそこから最寄り駅までは寝入ってしまい、あっという間に到着しましたキョロキョロ



5回に分けて書かせて頂きましたが、2/23のテソペン会はこれで終了です爆笑
いやあ、最初から最後までほんとに有意義な時間でした。

そして、2/24に続きます♪

またよろしければお付き合いくださいニコニコ

お読み下さりありがとうございましたイエローハーツ