お疲れsummer





久々です

長いことサボってました、すみません





えー、9月に入り夜はだいぶん涼しくなってきた今日この頃…

皆さんいかがお過ごしですか





僕はですねー、相変わらず全国旅しまくり難?ですけど、今日は長野に来てます





長野の長野市に来たのは二回目なんですけど、初めて来たときは、バスで4時間ぐらいかけて来たにも関わらず…何とたった3時間足らずの滞在ですぐにとんぼ返りしました





DAKARA、長野という街のの『な』の字もわからぬままだったので、今回はちょびっとだけ長野を探検しようと思い、
なんやら、宿泊先のホテルから歩いて行けるぐらいの所に、
ぜんこーじ?
たる日本の国宝に指定されている有名なお寺があると聞いたので、早起きして行ってみました





僕は意外にこういった、おじいちゃんおばあちゃんが好きそうな、レトロなスポットが大好きなんですけど、
東京で言う「浅草」みたいな感じですごく癒されました





時間がなかったので、ソッコー帰りましたけど、ホンマこーゆー所へはプライベートな時にゆっくり行ってみたいですね





後は長野と言えば、リンゴ、お蕎麦、温泉、数々の自然、etc.といろいろありますけど、
やっぱり田舎は良いですよね





また今日もそれをつくづく感じました





東京にしろ大阪にしろ、何かこう人が溢れ、
情報も溢れ、
全てデジタル化して、
安らぎや癒やしといったものが限りなく減ってしまい、
利便性だけを求めた街、社会になってしまってるように思います





昔なかったものが、今はあって当たり前の時代、携帯電話しかりパソコンしかり、
確かに便利で都会は都会の良いところがありますけど、
でもやっぱり一番大切なんは、
アナログでの人と人との繋がりであったり、
人間同士の助け合い、信頼関係だと思います

僕は基本的に夜が遅いんでテレビとかあんまり観ませんけど
この前たまたま、みんな知ってると思う恋愛バラエティー番組、
『あいのり』
がやってたんで観てました

誰が誰を好きでどーのこーのとかはどうでもよかったんですけど、

その時メンバーが旅をしてたのは
『ラオス』
という小さな国でした

そのラオスと言う国は世界的にもかなり経済的に発展途上な国のうちの一つで、
つい最近まで電気や下水道すら整備されてないぐらいのレベルらしいです

その国の子供たちは、日本じゃ考えられないような暮らしをしていました。

僕たちの先祖、おじいちゃん、ひぃおじいちゃん、ひぃひぃおじいちゃんは何十年も昔こうゆう生活をしてたんやなーと考えると、今の生活に不満ばっかり言ってるんじゃなく、もっと深く考えさせられる事を多々感じました。


そんなかんだで、またまたまとまりのない分章でゴメンナサイm(_ _)m





それと、僕のおじいちゃんなんですけど、何とか持ち直して、長くはないですけど、何とか頑張って生きています92c3de4b.jpg