広島県東広島市の公立小学校において

ゲストティーチャーとして特別授業を行いました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

車「はてなブログ」にお引越しました車

ブログ引越しの詳細

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

いじめ~自律神経失調症~うつ病~パニック障害~結婚~妊娠~出産~子宮外妊娠~流産~離婚…etc
たくさんの経験をしてきた「肝っ玉母ちゃん」がお届けするブログです
二児(軽度自閉スペクトラム症の息子&定型発達のやんちゃ娘)の子育て真っ最中!!

 

\"こころのモヤモヤ"なんでも聞きます!!/

 

誰かに聴いてほしい「ちょっとしたこと」など
快くご相談に応じます
音譜

 

誰かに聴いてほしい…
と一人で悩んでいませんか?
あなたの心の声を
思いのままにお話しください
 
心の声に寄り添い
こころとカラダとのバランスを改善!!
 
笑顔と愛心とで
ライフスタイルをサポートしますクローバー

 

*******************
数秘術×心理カウンセリング 1回60分
対面 5,500円
オンライン 5,500円

電話 5,000円
*******************

コミュニケーション能力向上のための
講座もありますメモ

詳しくはHP


 

プレゼント 初回限定スペシャルプライス プレゼント

 

初めてのお客様を対象に
お一人様1回限り500円OFFでカウンセリングをいたします

 

メンタルケア心理士 住本小夜子です。

 

 

 

 

講師活動を行いました

 

 

昨日、広島県東広島市立上黒瀬小学校よりゲストティーチャーとしてお招きいただき、

総合的な学習(探究)の時間で「防災」について学んでいる4年生を対象に特別授業を行いました。

 

【自らの命は自らが守る】 〜一人ひとりにできる防災とは〜


3年前に発生した「西日本豪雨災害」の当時を振り返りながら、様々な資料も取り入れ、

〈被災者〉という立場で児童のみなさんの前に立ちました。

 



 

 

大きな災害によって、私が感じたことや学んだこと、そして取り組んでほしいこと。

それに耳を傾け、真剣な眼差しで学ぼうとする児童のみなさんの姿勢は、

とても立派で目を見張るものがありました。


 

 

 

自分の命は自分で守る『自助』
自分たちの地域は自分たちで守る『共助』
行政が主体となって災害に強い「まち」を作る『公助』


この3つの連携を向上させるためには、

まず「自らの命は自ら守る」という『自助』を強化しなければなりません。

だからこそ「自主防災」に対する一人ひとりの意識と行動とが大切であり、

それが最大の防災となることを最後に伝えさせていただきました。
 

 

 


私自身としては、この特別授業を通して「主体的・対話的で深い学び」が、

いかに子どもたちの心身ともに健全な成長に繋がるのかを体感でき、

貴重な時間を児童のみなさんと共有できたことを嬉しく思います。

また、お招きいただいた先生方にも心より感謝申し上げます。


より子どもたちの近くで活動ができる環境を大切に、

日々研鑽にも励み、種々の経験を生かした支援と社会貢献とに尽力してまいります。
 

 

 

 

(投稿に関しましては、校長先生に内容を確認していただき許可を得ております。)

 

 

 

 

 

車 ブログ引越し先 車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミリミリ 東広島

 

 

 

 

 

ぽちっとしてくれると嬉しいです
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ