かなり身内ネタです(稲城道場関係者 必見!)

 

私は2001年に稲城道場を開設しました。

あれから22年・・・

 

開設2ヶ月後に入会して来たのが遠藤 啓峰と橋本 擁。

 

まだ小さかった。小学生時代は共になかなか勝てない時期

もあったが、頭角を現し始めた高学年、中学生時代は

決勝同門対決もあった。

 

その後、一時期いろいろあって、遠藤啓峰は部活で道場を離れ、

橋本擁は他の格闘技(総合)に移って行った。

 

そして高校生になり遠藤啓峰が復帰し、その後2010年指導に

携わるようになり、2013年私の後任として稲城道場を任せる

ことになり、今では支部長として新しい世代の子供達が活躍するようになった。

 

そして約2年前、橋本擁から子供を習わせたいと連絡が来て

親子で空手をやることになった。

 

昔の縁がまた繋がって今回15年ぶりの試合で復活優勝!

主審は幼馴染みの遠藤啓峰(偶然にも)

 

 

昔を思い出す。

 

 

2023年の姿

 

家から古い写真を探したら出てきました!22年前!

稲城総合体育館は今も変わらず・・・

開設当時、二人とも白帯の頃(どこにいるか分かるかな?)

二人が青帯の頃。一番右端の方のお孫さんは町田小山道場生

オレンジ帯で頑張っている。ちなみに私は一番左

二人が茶帯の頃 

中学生の頃

 

戻ります・・・

内部試合で・・・  20年前

   20年後の現在

20年前と今、彼らは成長し、私は老ける💦😅

奇しくも20年前、初めて遠征試合に行ったのも長野県

 

意気揚々と出場し、全滅して帰って来たことを思い出す。

そこから火がついて稽古に明け暮れる・・・

 

あの頃はいつも少人数で遠征に行っていた。

私も寝食を共にし、一緒にアップして試合に臨み、惨敗したり、

強豪に勝って大喜びしたり、昔話は山ほどある。

楽しかったな・・・

 

今大会で娘の庵ちゃんも優勝!親子で優勝!㊗️

遠藤支部長の弟子なので私にとっては孫弟子

(おじいちゃんの気分を味わう😃)

 

おめでとう!!

 

上の写真の答えはこちら

 

年月の流れを感じる・・・

 

押忍