今年始まった「こうのどり 2」
毎週 観ながら 涙を流します(苦笑) 

私の中での 「大切なリセット時間」 と捉えています。

希美ちゃん 2才4ヶ月になり
自我も出て来ました。
私は仕事の多忙や
トーナメントで 場合には 1ヶ月に20日、
保育園に通うことが多々出て来ました。

そんな中  希美ちゃんが  イヤイヤしたり
 いじける様になりました。

              家の中のみです。

私が不在の時にカーテンに巻き付き、外を眺め
出て来ません。家族は困り果てますが、
気持ちが収まるまで 待つしかない。

私が家にいるときに  少しでも
姿が見えなくなると  大声で探します。

保育園では決して見せてない姿。

寂しいのでしょうね。かまってほしいのでしょうね。
しかし
そんな姿を見て  試合に行くのを躊躇するわけにも
いかず、私が娘の前で泣くわけにはいかない。

申し訳なさがあるのであれば
試合を頑張るしかない!

気持ちを強く持って挑むしかない。

試合はいつも気持ちを切り替えるのに
大変ですが、子供の事を想うこそ
頑張れるのだと思います。

しかし、私にも母親としての罪悪感が
全く無いわけではありません。

そんな中 「こうのどり2」を観て泣くんだと
思います。

私の言うことを全く聞かず、イヤイヤ状態で
手につけれない時なんて
叩きたくなる気持ちだってあります。
もっと、自分の時間が欲しい時だってあります。
      そして  試合の度に家を留守にしてしまう自分
そんな自分が嫌になったり、、、

子育てにちょっと疲れているからこそ
「赤ちゃんの産まれる奇跡」を観て
感動し、共感し、時にドマラ中の
セリフに心が救われて泣くんだと思います。

どんな母親でも疲れる時だってあります。

でも「産まれてくる奇跡,赤ちゃんの笑顔」を観ると
自分の子の時を思い出してしまうんです。
涙し、それを糧に明日からまた 頑張れるんです!

こうのどり2  に出てくる赤ちゃんは実際に
NICUに入っている子や家族が写し出される事があります。
ご家族が  このドラマなら協力したい、、、
この現状を知って欲しい。など、
皆さん、とても協力的だそうです。
それだけ良い作品なんですね。


私も明日からジャパンオープンです。
岐阜オープンは勝てたけど、
内容は悪かったのが現実
たまたま 勝てた  だけでした。

あの反省を生かし、娘も頑張っているので
母親もがんばります❗