日本経済新聞に乗っている記事ですが

 

北海道新幹線延伸先送りへ 札幌市、再開発停滞も

2024.04.21 08:00 日本経済新聞

北海道新幹線は31年春に、現在の終着である

新函館北斗駅と札幌駅の間で延伸開業する計画だった。

同区間は在来線の特急列車で現在、3時間半程度かかっているが、

新幹線が延伸開業すると所要時間は1時間余りに短縮される。

 

 

ただ足元で資材価格などが高騰しているほか、

トンネル掘削をはじめ工事は難航している。

国土交通省は22年12月に、工期遅れのほか、延伸工事の事業費が

当初想定の4割増となる約2兆3,000億円に膨らむとの試算を公表した。

延伸工事は一部で最大4年遅れており、

斉藤鉄夫国交相は22年末に「工期を見通すことは困難」との考えを示した。

札幌市が目指していた冬季五輪・パラリンピックの招致が棚上げとなり、

札幌延伸を急ぐ必要性も薄れた。

延伸開業が遅れることで札幌市の再開発は停滞しそうだ。

JR北海道は新幹線の乗り入れにあわせ、札幌駅の再開発プロジェクトを進めている。

当初は28年度の完成を目指していたが、資材価格の高騰などにより膨張する事業費を

圧縮するため、完成時期を遅らせる検討に入っていた。

 

綿貫泰之社長は

「遅くとも北海道新幹線が延伸開業する予定の30年度には間に合わせる」

との考えを示してきた。

延伸開業が遅れれば、再開発を急ぐ理由は薄れる。

 

 

札幌駅前の再開発プロジェクトは停滞しそうだ

JR北海道の経営再建への影響も必至だ。

JR北海道は24~26年度に国から計1092億円の財政支援を受ける。

31年度に国の支援に頼らずに連結最終損益を黒字転換する「経営自立」を果たす計画だ。

 

実現には延伸開業による北海道新幹線の収支改善に加えて、

再開発で不動産収入などを増やすことが欠かせない。

延伸開業が遅れると経営自立の達成時期も延び、国の財政負担はかさむ。

 

道内では最先端半導体の製造を目指すラピダスの工場建設が

本格化していることなどを受けて、建設人材が逼迫し人件費の上昇圧力は強い。

開業時期を先送りすることで工期にゆとりができれば、

整備に必要な事業費全体の抑制につながる可能性もある。

 

JR北から経営分離される、北海道新幹線の並行在来線を巡る議論には、時間的な猶予が生まれる。

小樽~長万部間では道と沿線自治体が廃線に合意しているが、

運転手不足を背景に代替バス運行に向けた地元事業者などとの調整が難航している。

 

貨物鉄道網の要所である長万部~函館間を巡っては、

国交省と道が貨物輸送維持に向けた有識者会議を立ち上げ、

26年3月までに費用負担のあり方などの方向性を提言としてまとめる方針だ。

うち新函館北斗~函館間では北海道函館市が在来線への新幹線乗り入れを目指す。

大泉潤市長は新幹線の札幌延伸に合わせて実現したい考えを示している

 

という事ですが、北海道新幹線 札幌延伸開業の時期が分からなくなりました

理由は、いろいろあると思います

 

人手不足

事業費高騰

トンネル掘削の難航

など

 

の、ようですが、私の予想ですが後、5年はかかると思いますね