どうもおはようございま~す、サイクリスト【じゅごろ】です。


今回は習志野七福神巡りポタの東漸寺編です。


西光寺から再び京成津田沼方面へ
戻るかたちで東漸寺へと向かいます。

サイクリング日和-東漸寺3.JPG

こちらの東漸寺は建立年代が不詳らしいです。


1661年(寛文元年)に墓地として認められて
寺院の建立は慶長、宝永年間ではないかと
伝えられているそうです。

サイクリング日和-東漸寺.JPG

見た感じからもとても年季を感じるお寺です。


東漸寺は別名、龍宝山東漸寺と呼ばれているようです。

サイクリング日和-東漸寺2.JPG

御本尊は延命地蔵菩薩。


そして、こちらの東漸寺には福禄寿神が祀られております。

サイクリング日和-福禄寿.JPG

南極の星の化身で中国の福寿神と言われております。


背が低く、頭が長く、あごひげが豊かで
いつもにこやかなお顔をされている年齢千年の福神です。

サイクリング日和-福禄寿2.JPG

福禄寿は正門を潜って右手に祀られております。


東漸寺の詳しい場所は↓こちら↓


大きな地図で見る


敷地内にはこのような石造があったり

サイクリング日和-東漸寺6.JPG

鐘撞き堂があったりします。

サイクリング日和-東漸寺5.JPG

この日は梅の花も少しだけ咲いておりました。

サイクリング日和-東漸寺4.JPG

それではまた後程、慈眼寺編をお送り致します!!


みなさんの応援が私のモチベーションアップへと変わります(笑)
訪問ついでに良かったらどれかお一つポチっとお願いしま~す♪

$サイクリング日和 人気ブログランキングへ