どうもこんにちは~、サイクリスト【じゅごろ】です。


今回は習志野七福神巡りポタの慈眼寺編をお送り致します。

サイクリング日和-慈眼寺2.JPG

東漸寺から県道204号線を南下し
京成津田沼駅入り口の交差点を左折して
千葉街道(国道14号線)を千葉市方面へと走ります。


鷺沼一丁目の交差点から2つ目の路地を左折すれば良かったのですが
4つ目の信号機のある路地を左折してしまい
少しだけ戻るような感じになってしまいました(笑)


慈眼寺らしき建造物を発見したのですが
周囲には墓石がたくさんあって
これまでとちょっと違った雰囲気・・・


もしかして違うのか???


辺りを探索してみると・・・


お目当ての慈眼寺はお隣にあり
墓地の中にあった建物は観音堂でした(笑)

サイクリング日和-慈眼寺.JPG

慈眼寺は室町時代から存在していたのではないかということです。


御本尊は観世恩菩薩。


そして、こちらの慈眼寺には
習志野七福神の大黒天神が祀られております。

サイクリング日和-大黒天.JPG

仏法守護のインドの神と日本の大国主命とを
習合した尊天が大黒様です。


打出の小槌により人々に福運をもたらし
大地を守り、開運・招福、五穀豊穣、災難消滅といった
ご利益をお授け下さいます。


大黒天は正門を潜って右手に祀られております。

サイクリング日和-大黒天2.JPG


慈眼寺の詳しい場所は↓こちら↓


大きな地図で見る


こちらの慈眼寺には人間以外にも
訪れるモノがいらっしゃるようです(笑)

サイクリング日和-足跡.JPG

次回は、正福寺編をお送り致します!!


みなさんの応援が私のモチベーションアップへと変わります(笑)
訪問ついでに良かったらどれかお一つポチっとお願いしま~す♪

$サイクリング日和 人気ブログランキングへ