The earth is round. -114ページ目

仕事観のおはなし

最近思うようになったこと。



どんな仕事をしてたって、
おもしろい人はおもしろいし、つまらない人はつまらない。


おもしろいな~って思える人間の幅をきめるのって、
考え方?生き方?

ちょっと前は、おもしろい人ってやっぱりおもしろい仕事をしてるよね~って思ってたんだけど。変わってきた。

たぶん糸井さんとか、勘三郎さんとかは、コピーライターとか歌舞伎役者とかしてなかったとしても、おもしろいんだろうな。


なんか今年は仕事は2割くらいでいいかな~って思ってます。

2割のパワーで100%のパフォーマンスを。

残りの脳内シェアで、やりたいことはまた後で整理しよ。




GR DIGITAL

思い出って写真がないと、

忘れやすくないですか?



パシャパシャやるより、心のカメラに…

というほうがいい場合も多くありますが、

やっぱり後に残したい、そう思うときがある。



でも私、なんかデジカメのフラッシュの感じが

あまり好きではなくて。



人工的な感じ、というか、

見たときと違くない?色?光?みたいな。



それで、出来る限り、

そのときその目でみた風景を残せるカメラはないものか、

と思って買ったのが 「GR DIGITAL」


http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/



クラシカルなデザインも気に入りました。



購入してもうすぐ9ヶ月。


ラスベガスの夜景を一望する展望台からも、

グランドキャニオンを降りるヘリコプターからも、

極寒の冬キャンプのテントからも、


すべてを収めてきたけど・・・




ぜんぶ、て、手ブレ。

まったく使いこなせてない!




そういえば、私、

「手ぶれに一番強いんですよ~」と、

ビックカメラの店員さんに言われて買った「LUMIX」でもブレブレな、

超・手ブレ人材でした。


なんで?飲みすぎ?




はあ。マニュアル操作もなんもあったもんじゃない。




でもね、いつかコイツを片手に「ビアンキ」の自転車で、

海とか街とか夕日とか、撮りに行くんだ。楽しいよ。




今度、特訓日を設けよう。


偶然降りたった街で

市川でお客さんとアポがあって、ちょっと早めに駅について、そうそう、このイトーヨーカドーを越えたら左ね…
覚えてるよ、この前も来たもん。
…って、歩いても歩いても辿り着かない!

と、思ったら小岩でした。

1駅手前で降りちゃったらしい。えへ。早めに来てよかった。


小岩といえば、大学時代の仲良し、Mちゃんの地元話をいろいろ思い出すな。
ネタが豊富な人でしたから。
懐かしいな。
今はかわいい奥さんしてるけど。

あと一度、その昔デートで来たことが。なぜ小岩。
小岩のレインボーブリッジ、というものを見せてくれた…

今おもえば、この彼、結構好きだったな。うんうん、よき思い出……ん?名前なんだっけ?

思い出せないことが、せ、せつない。


ごめんね、好きだった人。
思い出は彼方に。