最近のことと、食育 | ボナペティ☆ジャンキー~結婚14年目のうちごはん~

ボナペティ☆ジャンキー~結婚14年目のうちごはん~

「召し上がれ(ボナペティ)」と言われれば、喜んで。


先日、お友達が主催するヨガ教室で
10人のママでめちゃくちゃ楽しくて
子どもにもママにも寄り添って活動されている
助産師 小林寿子さんのセミナーに
行ってきました。

なにげに、初回からお邪魔してるから
4回目。

セミナーの前に先着で
おっぱいケアを予約できたので
こちらもお願いしました。

生以くんが生まれてからは
寿子さんに診てもらうのは2回目。

「いいおっぱい出てるね~。
食事も気をつけてるでしょ?」
って、言ってもらって、自信がついた
一回目。

今回は、前日から、偶然にも
右だけやや痛い。

寿々のときも生以のときも
しょっ中、焼肉食べまくっていても
ケーキを2、3個食べても
全然詰まらなかったのに
今回は、本格的に冷え取りを再開したのと
気候の寒暖差や気圧が原因だったのか
ケアしてもらったら、膿が出るわ、出るわ。

「普通なら、40度くらい、熱出る級」
と、言われたけど、熱も出ず
生以くんも嫌がらず飲んでから
いつも通り保育園に行ったし
不幸中の幸いでしたあせる

で、その日の夕食は
たまたま用意して出かけてた玄米と
カブの豆乳シチュー。
{49177DE2-3352-49E0-AAE0-F7308A207F06:01}


詰まりそうなシチューも
私の作り方は濃厚なのに
バターも小麦粉も牛乳も使わないから
妊娠中はもちろん、授乳中のママにも
離乳食の赤ちゃんにも取り分けられます。

乳腺炎になっても
気をつけることは、外食や
大好きな珈琲くらいでした。

その後、どうせなら、生以くんの
自発的な卒乳まで
自分の身体と徹底的に向き合いたいなと
寿子さんの阿倍野にある
古民家助産院に通い始めました。
{8036856A-1699-4E18-A8E7-70A67B701170:01}


{BACDCED2-E4FF-4B7A-ABFE-69C98AD9022E:01}


ちょっと、我が家から距離はあるけど
癒しの空間です音譜

私は妊娠前、なんなら結婚前から
女性は赤ちゃんを授かる可能性があるから
食事や子宮を中心に、体の健康には
気を配っていかないといけないのではと
思っていて、そういうことを
もっともっと広めたいし、知って欲しいなと
大人のための食育や、妊娠前から始まり
授乳期、育児でも必要なフードコミュニケーションを
仕事の軸にしています。

もし、赤ちゃんが授かりにくいとしても
女性であるなら、子宮や卵巣を労わる
生活スタイルや食事は大切にして損はないし
婦人病予防にもなると考えています。

今は息子の育児をさらに楽しむために
卒乳まで、授乳を続けたいなと思っています。