じゅるじゅる筑波山・その2 | ビスコちゃんねる

じゅるじゅる筑波山・その2

前回のつづきです。





男体山のあとは標高877メートルの女体山へ。

ここからの景色が凄いっていうから、楽しみにしていました♪





こちらの山頂もそんなに広くない。

大きな岩の上に立って景色を見てみると…。







おおーっ、すごい絶景ヽ(゚◇゚ )ノ

後ろ以外はぐるーっと見渡せるし、ガスってるのも気にならない。





岩の先っぽの方に立つと、空から下界を見下ろしてるような気分(о´∀`о)

ただ、ちょっと怖い。





へーちゃんと、むっちんさんがいる方には勇気がなくて行けず。

人がこんなにいなければ、もっとゆっくり景色を見ていたかった。



帰りは女体山から、白雲橋コースで帰る事にしました。

岩の急坂をぐいぐい降りていきます。

登りをこっちのコースにしていたら、きつかったかも。







ただ、面白い岩も出てくるし、登山道はたいくつしません(°∀°)b





国割り石があるところが広くなっていたので、お昼ご飯にしました。





さっきまでいた山頂が見えます。

ちっちゃく人も見える。







引き続き面白い岩を通りながら下山していって。





弁慶茶屋跡を過ぎたら、いっきに人がいなくなりました。

静かな森の中を歩いて、本当だったら気持ち良い時間を過ごせたはずだけど…。



花粉症がひどい∑(゚Д゚)



女体山の山頂で、私の花粉症状もピークに。

いつもだったら薬を飲めば普通に生活できるけど、薬の効果なし!

鼻水がとまらない。

鼻をかんでもとめどなく出てくるし、点鼻薬をしてもまったく無駄。

ひたすら鼻をすすり続け、くしゃみを連発し、頭もぼーっとする。

目もこんなに痒くなった事はないです。

ノーマスクで山にいるからなのでしょうか(°д°;)


森林の香りが分からないし、歩くペースはどんどん遅くなるし、つらかった。

それでも、立派な杉の木を見ては少し興奮していました。



そんなわけで、私にとって初めての筑波山は、花粉症との思い出です。




☆おまけのビスコ☆




花粉症みたいな顔のビスコ






ぽちっとしてね↓

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村