■災害時に役立つ官公庁関連のアカウント

X(旧Twitter)は役に立ちますがガセ情報も多いです。
正確な情報を入手しましょう。

気象庁防災情報
https://twitter.com/JMA_bousai

內閣府防災
https://twitter.com/CAO_BOUSAI

首相官邸(災害危機管理情報)
https://twitter.com/Kantei_Saigai

総務省消防庁
https://twitter.com/FDMA_JAPAN

国土交通省
https://twitter.com/MLIT_JAPAN

警視庁警備部災害対策課
https://twitter.com/MPD_bousai

防衛省.自衛隊(災害対策)
https://twitter.com/ModJapan_saigai

首相官邸(被災者応援情報)
https://twitter.com/kantei_hisai

內閣府原子力防災
https://twitter.com/CAO_GENBOU

NHK生活・防災
https://twitter.com/nhk_seikatsu


■防犯ブザーアプリ

残念ながら火事場泥棒のような人も現れます。
下のアプリでスマホで防犯ブザーを利用できます。

防犯アプリ Digi Police
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

防犯機能
「痴漢撃退機能」
「防犯ブザー機能」
「ココ通知機能」
「見守り防犯活動パトロール機能」
「エリア通知機能」など


■骨折した場合の手当方法

・骨を支える棒状のもの(紙をまるめたもの、折りたたみの傘など)指の場合はボールペンなど
・折れた部分に棒状の物を当て布で固定する
・三角巾やビニール袋などを使って、首からかけて固定する


■災害時の応急措置法 RICE

Rest(安静にする)
Ice(冷やす)
Compression(圧迫する)
Elevation(心臓より高い位置に傷口を持っていく)

出血している場合の対処方法です。
4つのポイントを心がけることで最低限の対処が可能です。


■災害時の止血の手当方法

・感染症を防ぐためビニール袋などで手を覆い、血液に触れないようにする
・清潔なガーゼやハンカチなどで傷口を押さえる
・傷口を心臓よりも高い位置にして圧迫する
・止血ができたら包帯・ハンカチ、ネクタイなどで固定する


■スマホのバッテリーを長く持たせるポイント

・省電力モードを使う
・画面を暗めに設定する
・不要な通知はオフにする
・Wi-Fi、Bluetoothなどをオフにする

スマホは災害時にもなくてはならないものになっています。
なるべくバッテリーを温存しましょう


■水を楽に運ぶ方法

・丈夫なポリ袋に水を入れる。
・リュックにポリ袋を入れ、背負って移動する。


■ガスメーターの復旧方法
※大きい地震の場合は自動でガスが止まっている可能性あり

・ガス器具のスイッチをオフにする
・ガス器具の元栓を止める。
・ガスメーターの復帰ボタンを押す
(赤ランプが点灯後、点滅に変わる)
・3分間待機する
・ガスメーターの赤ランプが消えたら利用可能


■電気の二次災害を防ぐポイント

・電気器具のコンセントを抜いておく
・避難時はブレーカーを落とす
・電線が切れている場合などは触れてはいけない
・水に使った電気器具は使わない

■断水対策

停電が3日続いたら、断水になる可能性があります。

停電時には、水道局の非常用電源が数日間可能するため水が供給されますが、電源がなくなると水が出なくなってしまいますのでお風呂の浴槽などに水を貯めると水を温存できます。


■伝言ダイヤル

電話から「171」に電話することで伝言ダイヤルを利用することができます。


■災害時に乳幼児や子供が必要なもの一覧

【乳幼児・子供】
粉ミルク、使い捨てほ乳瓶、液体ミルク
ベビーフード(瓶・レトルト)、使い捨てスプーン
使い捨てエプロン、スタイ(よだれかけ)
安心できるもの(ぬいぐるみ・おもちゃなど)
紙おむつ、お尻拭き、処理袋
汗拭き、あせもローション、ウェットティッシュ
お菓子類、子供用ジュース、子供用イオン飲料
使い捨てカイロ(液体ミルク、フードの温めも可能)
冷却ジェルシート、小児用薬(解熱薬、かゆみ止めなど)

【高齢者】
介護レトルト食、栄養補給ゼリー飲料など

常備薬
大人用おむつ、お尻拭き、ウェットタオル
老眼鏡、補聴器(電池も忘れずに)、入れ歯洗浄剤
嗜好品(甘いものなど、普段から好きなもの)


■コンポストトイレの作り方
(出典:避難所に行かない防災の教科書)

 

■火力の強いストーブの作り方
(出典:避難所に行かない防災の教科書)

 

■保険の申請や罹災証明書の申請

 

保険の申請や罹災証明書の申請には被災状況がわかる画像が必要ですので自宅の片付け前に写真撮影をお忘れなく。

 

■災害時に利用できるフリーWi-Fi

 

災害時に利用できるフリーWi-Fi関連サービスが開放されています。

00000JAPANは、携帯キャリアに関係なく誰でも簡単に使えパスワードやメールアドレス登録などの認証なしで、すぐにつなぐことができます。利用時間や回数の制限もありません。

スマートフォンのWi-Fi画面のネットワーク一覧から、00000JAPANを選んで接続するだけ。

 


 

00000JAPANの発動状況

https://00000japan.jp/status.php

 

● ソフトバンク株式会社

発動日時:2024年1月1日 21時00分から順次

提供場所:福井県、石川県、富山県、新潟県全域の「ソフトバンクWi-Fiスポット」のサービスエリア

https://www.softbank.jp/disaster/202401_01/#support-information

● KDDI株式会社/株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス

発動日時:2024年1月1日 21時00分から順次

提供場所:福井県、石川県、富山県、新潟県

・KDDI

https://news.kddi.com/important/news/important_202401011300.html

・ワイヤ・アンド・ワイヤレス

https://wi2.co.jp/release/info/info-20240101-00000japan.html

● 株式会社NTTドコモ

発動日時:2024年1月1日 20時00分から順次

提供場所:石川県・新潟県・富山県・福井県