{BA0D38CB-B0CC-4DE5-A650-5CD7CB1F4559}


八ヶ岳の冬は、「寒い!」というよりも「痛い!!」という言葉がぴったり。



そんな長野の冬に、心も体も温めてくれる
欠かせない存在。



それが、、、

{CF3ED16B-70D7-4B61-B723-EF3DDB9889D4}

薪ストーブ🔥




{CAF7A989-DDEB-42E4-BE48-88A074E9F22F}
暖をとるのはもちろん、
パチパチと燃える炎をぼーっと見つめるのも癒しの時間。
 

(最近は、ただひたすら薪ストーブの炎が映る番組もあるとか!?😲途中で薪をくべるシーンもあるらしい😂)




{161BBCC4-8EE6-4866-8816-3AFDC532C54A}

我が家の周りは、一家に一台、ほとんどのお家にある薪ストーブ。




夏の天気のいい週末には、ブイーンとチェンソーで薪を切る音があちこちから森に響き、冬が始まると、モクモクと煙突から薪を燃やしている香りが広がります✨





{5A489741-ADAC-4E7B-BD44-49C1C27E4BDC}
お湯を沸かしたり、スライスしたオレンジ🍊いちご🍓りんご🍎を置いてドライフルーツにすれば、最高のおやつ。




{04DCA473-5908-4B41-82C1-176DC483324F}



{5C8BEDC0-4E78-4EC6-BE74-D11558E1E6C4}
ストーブの前で樹音の練習も。


この赤いストーブはhiyori Cafeのアンコールのストーブ。
お客様にも大好評✨






{B689C985-242E-42BA-A98A-F9D1665DC159}
そして、こちらは家のストーブ。
順調に燃えてくると、登場する…





{001B88DA-CB26-4FF0-A529-0F7849760EFE}
にゃん🐈💕
ユンちゃん。


あれ?
さっきまで石油ストーブの前を陣取ってなかった!?




{A0149EF0-BC0B-4014-BEA4-A92859ED8EB9}






{1278B2FA-DAE9-4FE1-BC11-3805495CF948}
あっという間にこのくつろぎようです!
薪ストーブは、猫にも好評なようです。




{777F23A4-7AE2-44A6-B84C-96246EEDEC25}
絵本「だんろのまえで」
私の好きな一冊📚

吹雪の夜、心も疲れたウサギが辿りついた
場所。あたたかなだんろの火を囲んで  あたたかな動物たちが過ごす時間。

つかれたら やすめばいいんだ
むりしないでじっとしていれば
げんきになるさ。


心疲れたウサギがポツリつぶやきます🐇


{E8822929-7AA7-4931-A940-6FFAC9622E2A}







{EC217052-448A-4FFC-A77E-6DBD0748FBEB}


今週末、株式会社ヒーローさん主催の『薪割クラブ』というイベントにいってきます!!


{F8C4F5A3-088D-4FA7-BAA7-39E3AB2C3BE7}

{DEC5578D-BA27-4A94-9891-06DF139A7E05}

薪割り体験や薪割り道具を知るワークショップがメインのプログラム。
割った後は、その薪で石窯ピザを焼いたり、薪ストーブにくべたりできるそうです✨




割った薪でピザなんて最高!
そのほかにも薪の話を聞けたり、焚火ラウンジでのんぴりしたり。
楽しみ、癒しはもちろん、キャンプの時、災害の時にも生かせそう。


 
最近、やっと!早くつけれるようになったけど、私ももっと上手に、効率よく薪ストーブをつけれるようになりたい🙋
この機会に色々勉強してきます!!
ご都合のつく方、ぜひ若洲キャンプ場へGO GO‼️


薪割りクラブ
◼︎2月17日(土)
10:15-イベントスタート
11:00-樹音づくり教室
13:00-ミニライブ
18:30-焚火ミニライブ

◼︎若洲キャンプ場
    東京都江東区若洲3丁目2-1


◼︎入場無料
(若洲キャンプ場  日帰り大人300円)


◼︎詳細