我が家の人間はかなり思い込みが強いです。特に母
 
 
勝手に思い込んで、その誤った答えを目掛け突進し、時に躓き、理由をこじつけ、必死に模索しながらゴールにたどり着く為に努力を惜しみません。
例えそれが間違ったゴールだとしても
 
 
 
実家に帰ったとたん、祖母が転倒し、病院に担ぎ込まれ荷物を届けに病院に行った時の……つい昨日の話です。
 
 
先についていた電話で父はこう言いました。
 
 
 
 
「西の八階にいるから」
 
 
 
 
…と
 
 
 
 
「うん、判った!西ね、西!」
 
 
 
母は元気良く頷きます。
 
 
そして向かうは東棟!元気よくつかつかと!
 
母は止まりません!
 
 
一応控え目に、
 
「母さん…それ、東…、西……逆?」
 
 
 
「うん、判ってる、だけど東棟は透析病棟なのよ、おばあさん、透析してるでしょ?だから、東棟の西側って意味なのよ」
 
 
 
流石長年連れ添った夫婦!言葉の重みが違う、一を聞いて十を知る!
これが夫婦の理想型!
 
 
 
そして私と母は意気揚々とエレベーターに乗り込み八階に続くスイッチを押し……………押せません
 
 
 
「あれ?母さん八階無いよ」
 
 
「え?そう?多分増設したのね、とりあえず七階に行こうか、連絡通路あると思うから」
 
 
私の一抹の不安と重い荷物を乗せたまま、エレベーターは七階へとたどり着き
そして………
 
 
 
 
 
 
 
勿論連絡通路等は無く、聞こえるのは入院患者さんのうめき声といびきのみ(深夜だったからね)
 
 
 
 
母は西側があるときかなかったのですが、西側があるわけもなく。
 
 
 
 
広い院内をさ迷い歩き、漸く目的地に到着。
 
 
ちゃんと伝えたろと、呆れる父にすると母はこう言いました。
 
 
「なぁんだ、ここか、なら最初からいって下さいよ、てっきり透析病棟かと思ったデコラティ部日誌-icnif0302~00.gifちゃんと伝えてよお父さんデコラティ部日誌-177338_17.gif
 
 
 
 
 
 
母は天然です。物事を円滑に運ぼうとして、脳内会議を開き、勝手に思い込み、誰にも相談せぬまま笑顔で突っ走ります。
 
 
しくじってもくじけません。
 
真夜中の病院を散々歩き回された私に笑顔でこう続けます
 
 
「夜の病院お化け屋敷みたいで楽しかったろ?それに歩いたからダイエットにもなったし、今間違っとけばもう間違えないから予習予習、いいことばっかりね、うふふデコラティ部日誌-ファッション02~01.gifあ、おばあさん大丈夫?」
 
 
 
 
 
 
…あ、ああうんそうね、そうだね、母さん、アンタの言う通りさ 
 
 
昨日の深夜はウォーキングができてプチ肝試しが出来尚且つ、病院の構造が知れてとても有意義でした。
 
 
 
 
 
思い込み万歳デコラティ部日誌-icnsg0009~00.gif
 
 
ちなみに祖母はおかげさまでたいしたことないようです(遅)
 
 
 
 
ではおやすみなさいデコラティ部日誌-100477_21.gif