施主支給品についての続きを書きたいと思います。


3主寝室の化粧鏡についてです。


我が家の2Fの主寝室の3畳のWICとの壁に、造作カウンターをつけてもらいました。そこはPCと今は使っていませんが、将来的に私のお化粧をする場所にしようと思い、鏡をつけることにしました。

ダイワさんにその旨相談したのですが、ダイワで頼むと高くなるので、自分でつけた方が良いですよ、と最初から言われたのでダイワさんでは見積もりもして頂いていません。


迷ったのは下記の3つ。



全部塩川光明堂さんのもの。

色々調べてみて私のテイストにあったものが多かったです。

デザインを上の3つで迷いましたが、最終的には一番左のものを購入しました。

色んなSHOPで取り扱いがあるので、お値段や評価等を見比べて決めました。1万円未満での購入ですが、非常にしっかりしていて気に入ってます。




ちょっと遠目からの写真ですが、こんな感じです。

今は1Fでほとんど生活をしているので、化粧用品は洗面室に置いていますが、将来的には使うかな?という感じです。


化粧鏡はもともとの見積もりには入っていなかったですし、じゃぁどれくらい安くなったか等の感覚はありません。


前の記事で載せたトイレのペーパーホルダーやタオル掛けは、見積もりにお値段が出てくる必須品なので、差がわかります。ただ要注意は、取付費を取られるかどうかです。施主支給の場合はそこも考えないといけないです。要交渉ですグッド!


うちはこれ以外では、主人が2階の床材の施主支給を希望しましたが、これは断られました。後々トラブルになるケースが出るからのようです。ただ、色んな方のブログを読んでいると過去ダイワさんで無垢材を施主支給している方がいるので、希望する場合は、契約前に合意を取ることをお勧めします。


床材については別で書きたいと思います。


ここまで読んで頂いてありがとうございました。




にほんブログ村 にほんブログ村