思えば…早、年の瀬。。。 | 日本の心・もてなす心・ 立花屋一座 千成 奴

日本の心・もてなす心・ 立花屋一座 千成 奴

“なにわ言葉に魅せる 舞、 芝居、心に染み入る 歌絵巻”
『 史実、、、オナゴの覚悟』幻想表現 伝承

お久しぶりさんです。

霜月も末日??
知らなんだァ~

シネマ“恋の映画を作ろう”実行委員会に、
日本の心、日本のおもてなしをお届けとする、歌演座プロジェクト(日本初!動く新名所展開、地域継続的循環活性)とは、芸能、芸術、参加型の創造の玉手箱と、地域の観光、産業、環境、教育を循環とする静と動の二本柱を一つとする仕掛け。

大阪府下は勿論の事、奈良県、徳島県、岐阜県、和歌山県へとお声を頂け出向いておりました。

徳島県は町ごと、
府下の貝塚市は市事
そして岐阜県へも先日お招き戴きました。


なにわ芸者  立花屋(立花一座)座長“ 千成 奴”-SN3V17660001.jpg 岐阜県中津川市





なにわ芸者  立花屋(立花一座)座長“ 千成 奴”-SN3V17610001.jpg中津川市といえば
宿場街道。

千成奴が大好きな土地。



なにわ芸者  立花屋(立花一座)座長“ 千成 奴”-SN3V17720001.jpg
申し遅れました、
この方が中津川市議会の吉村先生ニコニコ

駅までお出迎え戴き、直ぐに会議シンポジウム、
具体案から方法そないなると、視察。

先ずは観光関連から…。

さあ~
岐阜県中津川市の継続的循環の活性は?

翌日も会議 視察は続く成り。