もうすぐ夏休み | ぱちんこメーカー開発者の独り言

もうすぐ夏休み

ピヨピヨです。


古米店長M55Xさま、( http://ameblo.jp/piko7777/

貴殿のブログでご紹介頂き、ありがとうございます。


先日、電車の中で見知らぬ子供に

「オジサンすいません、この電車は○○駅には止まりますか??」

と笑顔で聞かれ、

(乗る前に確認した方が良いんじゃなの??)と思いながら、

きちんと教えてあげました。

「おじさん、ありがとうございました」

何とも礼儀正しい子供達でした。

彼等から見たら、ピヨピヨは立派なおじさんなのですね(。>0<。)


そんな開発部の傍らにいるホッピー大好き中年オヤジ。。。。。

今後ともよろしくお願い致します(・・。)ゞ



アラさん、コメントありがとうございます。

この業界は昔から変ですよね・・・?
(^_^;)変な事多すぎですね。

私は中古書類代よりも、認定作業の費用も機械台の運賃もおかしい思いますよ。
もちろん型式試験申請の試験料もしかり、ゲージプロソフト費だって・・・・(笑)
ピヨピヨが思うに、

金額があってないような業界。

パチンコ台の役物の型があるのですが、

見積りの段階で、

金のあるメーカーには数千万円で出して、

違う弱小メーカーにはその半分。

①足元を見られているというのでしょうか。。。。

②ナメられているのでしょうか。。。。。

③メーカーがアンポンタンなのでしょうか。。。。

ピヨピヨは③だと思います。

保通協に持ち込んだ時に発生するお金。

なんでこんなにするの??って感じですし。。。。

まぁ、書類差し替えがある程度可能なので助かりますが。

一切、差し替えが不可能となったら、

もっと儲かるでしょうね、保通協。。。。


otokodayonさん、コメントありがとうございます。

お久し振りです(^_^)v
D工業さん、Jさんともに保通協は通ったみたいです。

Dさんは、その機械を売り出すようですが、

Jさんは、その機械は売り出さないのではという情報が入ってきています。

ただ、2つのメーカーともに、

代行店(Dさんの所は代理店)の募集の動きが、

出てきているという情報があります。

したがって、早ければ年内には売り出しがあるのではないでしょうか。