播磨町立播磨西小学校3年生2クラス対象

~海の森からの贈りもの~

「海藻万華鏡教室」実施報告書

 

●開催概要

・主催:播磨町立播磨西小学校

・担当窓口:3年生担当 延安 真吾先生

・開催日時:2024年1月26日(金) 

     5時限目~6時限目

・対象と参加人数:3年生2クラス 60名(先生など含む)

・会場:視聴覚室

・プログラム 海藻万華鏡教室でのレクチュアと実技

 (視聴覚室で2クラス合同で開催)

・指導:海藻おしば協会関西支部 前田 ゆきみ認定講師

 / サポート:佐藤 真理(会員)

・統括:海藻おしば協会事務局

 

●開催内容

 毎年5月に開催されています播磨町立小学校児童を対象にした海の環境教室とボート乗船体験などをプログラムとした「はりま町キッズチャレンジ」は、兵庫県加古郡播磨町役場土木課主催、協力団体として加古川海上保安署、泉佐野ウォーターフロント株式会社などが参加しております。指導は海藻おしば協会で、海に面した播磨町立の小学生児童にとっては、故郷の海のもつ魅力に触れることができるイベントして周知されてきました。既に今年度で5回目を迎えます。

 今回は参加校の一つである播磨町立西小学校の3年生担当の延安 真吾先生から昨年11月頃に海藻おしば協会事務局へ打診があり、2024年度の1月頃に、本校児童の3年生約60名を対象に、海藻万華鏡教室を開催してほしいとご依頼がありました。事務局では経費のことも考慮し、関西支部のスタッフの派遣を確認。実施に向けての準備を始め、2024年1月26日(金)の5~6時限目に実施しました。

 

●終了後のアンケート結果

 

播磨西小3年生2クラスの児童へのアンケート(回収数50 

Q1:「海藻万華鏡教室」を受けて満足しましたか?

・大変満足 25  ・満足 16  ・普通  9  

 

Q2:話の中で特に驚いたり不思議と思ったこと(重複回答)

・海の中にも海藻の森があること 他14

・食べ物のソフトクリームやゼリーや、そしてシャンプーの

 中に海藻が入っていること 他15

・海藻は海の中に必要だと思いました

・山の森と海の森はつながっていることがわかりました

・海藻はみんなの役に立っていることがビックリしました

・なんで望遠鏡(*万華鏡)みたいなやつがきれいに見える

 のか気になります

・海には私たちの食料がいっぱいあるなんてしらなかった

・海藻がこんなに変な感じ、すごい感じがすごいなと思いま

 した

・紫色っぽいノリがノリだなんて驚きました

・場所が違うと海藻の種類も違うのがすごいなと思いました

・海藻を使って万華鏡をつくれるのがふしぎでした 他1

・海は海藻がないと、魚のかくれる場所がなくなるんだと思

 いました 他1

・いろいろな色(緑・茶色・赤)の海藻が、いろいろな食べ

 物に変身することを知って驚いた

・海藻は海の生きものの隠れ場や卵を産む住み家になること

 を初めて知りました

・海の中にもいろいろなものがあるなんて知りませんでした

 他1

・魚には太陽がごはんなのはなぜだろう。大きい魚は自分よ

 り小さい魚がごはんなのに、太陽もごはんなんだろうか

・海のことをもっともっと知りたいです

・動画を見ていてたくさんの海藻があることを知りびっくり

 しました

・海藻にはいろいろな種類や形があったから不思議だった

 他4 

・海藻が3つの色に分かれているのがすごいと思いました

・海藻の仕事がすごいと思った

・小さい虫が海藻の汚れを食べていたこと

・いろいろな海藻があるのがすごいと思いました

・いろいろな海藻を人が食べていたこと

・あんなに小さい海藻が、乾燥していない状態だと、天井ぐ

 らいまで長いのに不思議だと思いました

・海藻が何種類もあることと、光を食べているので驚きまし

 た

・無回答 1

 

Q3:海の環境への関心は高まりましたか

・大変高くなった 19 高くなった 19  普通 12

 

Q4:これからも海の環境を考える授業を受けてみたいですか

・とても受けたい20 受けたい16 普通9 

 機会があれば3 関心なし2

 

Q5:DVD鑑賞や聞いたお話の感想や意見を書いてください

・海の森は、魚のすみ家だなんてとてもビックリした。海藻

 は人間が食べるごはんとにもなります

・海藻はいろいろなものに変わっているのがすごいと思いま

 した

・海藻は太陽の光がごはんになることが今まで知らなかった

 他1

・初めて知ったのは、海の海藻はいろんなごはんに使われて

 いるのを知りました

・海の水が雨になることは知っていたけれど、雨が降り終わ

 って川を通って海につながるとは知らなかった

・海藻にはいろいろな種類があること 他1

・海藻がかれて無くなったら地球温暖化を防げない

・海藻はいろいろな食べ物の中にあるのだと思いました

・海の中には、いろんな海藻の森があってカラフルできれい

 でした

・楽しかったし、海藻のことも知れたし、とてもいい勉強だ

 ったなと思いました

・すごいDVDでいろんなことを話してくれました。話し方が

 とても上手でした

・3つのサンゴショウがあって、3色の色に分かれているのが

 すごかった

 *事務局注:3つのサンゴショウとありますが、海藻をサ

  ンゴショウと誤解されていると思います

・とても楽しかったし、DVDを見て知らなかったこともたく

 さんあったし、万華鏡が一番楽しかった

・貝が海藻みたいなものを食べていておもしろかったし、いろ

 いろな話があったので学べました

・DVDで見た海の森はとてもきれいで生き物たちも元気に泳

 いでいました。私も魚みたいにすいすい泳いでみたくなり

 ました

・海の中にはこんないろいろな海藻があるのだと思いまし

 た。海藻がないと人間って生きていけないのだと思いまし

 た

・海のことは何も知らなかったので、初めて知ることが多く

 て、一日でいろんなことが知れているだけでも楽しかった

・海藻がごはんになっていること

・いろいろな海藻があるのを知ってすごくいい授業になりま

 した

・DVDは聞いたことがないものがいろいろでビックリした

 り、楽しいこともありました。海藻はあまり

 ないと思っていたけれど聞けばいろいろのものがあるので

 驚きました

・いろいろな海藻の話が聞けて良かったです。本物の海藻を

 見てみたいです

・DVDを見てみたら、いろいろな生き物がいて、それも海

 藻がなかったら、その生物たちもみんな

 生きていないと考えてみたら、海藻は大事だと思いました

・海をきれいにしないと海藻が枯れて魚の隠れ場が無くなっ

 たり、自分体のごはんもなくなるから、

 海はきれいにしないといけないと思いました

・海藻はいろんな種類があって、色もきれいでした

・DVDを見て、海の環境を意識しようと思いました

・海には約3万3千種類の魚がいるということがわかりまし

 た

・無回答 1

 

Q6:播磨の海の自然環境を守るために必要なこと(重複回答)

・ゴミを川や海に捨てない(ポイ捨てしない) 他37

・海の環境をやさしくする 他3

・自然を大切にする

・海とかみんなが使うところをどんどんキレイにしていくた

 めに頑張ります

・ゴミの分別とゴミを拾うこと

・これからは海を汚さないようにします

・海を汚さずに。きれいな海藻のある海にしたいです

・ゴミを捨てずに自然の海を守って、魚たちとか、海藻を大

 事に守って行きたいと思います

・海にはあまり行かないけれど、行ったらゴミをすてないよ

 うにします

・海藻は食べ物だから、海はルールを守って使っていくこと

 です

・海にポイ捨てをしている人を見かけたら注意する

・ゴミは家に持って帰る

・ゴミをなるべく減らし、リサイクルに協力する

・海の中の生きものを考えて生活をすること

・無回答 他3

 

●授業風景

5時限目はDVDで海藻や海の森を学びます。

 

6時限目は万華鏡づくりを楽しみました。

全員で記念写真を撮影

 

■こんなきれいな模様を発見しました!

 

     

 

    

 

 最後になりますが、子どもたちから寄せられたアンケートには、発見と驚き、学びがたくさんあることがわかります。

 また、指導する側の予想もしなかった答えも見ることができます。

 私たちが海の自然環境保全に子どもたちに何を伝えたらいいのかを学ぶ機会でもあるのです!