シュワしっとり シフォンレシピです。

栗の渋皮煮シフォン
{DFD5F5B0-7712-4A8F-ABD2-9801C8BC2217:01}

材料  ( 20㎝シフォン型)
薄力粉     120g←ふるう
砂糖         80g
卵             M6個
サラダ油  90g
牛乳         90g
渋皮煮     200g←1㎝弱にカット
マロンペースト  40g ←サバトン社使用

☆作り方

1.大きめボールに、卵を卵黄卵白に分けて割る。

2.卵黄ボールに、マロンペーストを小さくちぎりながら加え混ぜ、滑らかになるまでホイッパーで混ぜる。
{542D9BEB-270C-485C-80C1-20DC7B288147:01}

3.②に、牛乳を加えホイッパーでまぜたら、サラダ油を少しずつ加えながらしっかりホイッパーで混ぜ合わせる。

{E1245D86-32B1-48AA-AD96-E3142002041D:01}

4.オーブンを200℃に予熱開始する。

5.卵白をふわっとなるまで泡立ててから、砂糖1/3を加え、ざらつきがなくなるまで泡立てたら、残りの砂糖を2回に分けて加えますが、その都度、しっかり泡立て、
ツヤ、ピカ、ツン。とした、卵白のメレンゲをつくります。↓

{CCCA7900-2FD1-44DA-8E85-31788ADAE277:01}

6.③に、薄力粉2/3を加えホイッパーでグルグルっと混ぜ合わせ、滑らかに合わせる。↓粉を入れたばかりの状態。

{F2F89438-B1BF-403B-A534-27ACED8DDBBC:01}

7.残りの粉3/1を、栗の渋皮煮のカットした物にまぶして、⑥に加えてしっかり混ぜ合わせる。(ゴムベラでも可)
↓重たい生地ですが、滑らかです。

{61F4428D-06ED-4F48-8322-0910217AD29C:01}

8.⑦のボールに、⑤の卵白の1/3を加え
ホイッパーで、グルグルっとしっかり混ぜ合わせます。
更に1/3を加え、ホイッパーで
泡を潰さないようにふわっと底から大きく混ぜ合わせます。
↓3回目のメレンゲ投入時
{D1CCBB13-2D76-4BF2-A3F9-5CAB0566D42F:01}

9.最後のメレンゲを乗せた、生地の表面を
ホイッパーで軽く合わせてから、白い筋が残ってないか、ゴムベラで底から持ち上げるように混ぜ、チエックしながらさっくりふわっと合わせます。
↓仕上がりはフワモコです。
{8278B5EE-8267-481B-912C-8BD2FBE96D1E:01}

*フワモコ状態が理想です。
混ぜ過ぎるとペシャンとした生地になります。優しく。大きく混ぜ合わせてね。

10.型に流し入れ、200℃予熱オーブンを  
170℃に下げ35分~焼成。

竹串を刺し、生地がベタっと付かず、
串がしっとりしていたら、大丈夫です!

*ベタっと付いたら、焼き色が薄い時は温度も少しあげて焼き時間を追加して下さい。

{FABF31CC-B642-44AC-B732-B6B839DC0983:01}

11.型を網の上にひっくり返して置き、完全に冷めるまでおいておく。

{4ECACE6D-DF93-487A-ADA4-AB30FF5B1CB1:01}

冷めたら、型の外側から、パレットナイフや竹串で型から外し、内側も生地を外す。
{F140D89F-05E0-4D51-B893-30738352B017:01}



{640717BC-10FA-431D-BE83-4E17F9BA4E47:01}

はい、あーん♡

{4E8E731C-3861-4F8E-A1C0-241C9F461C7A:01}

栗のカット周りに穴ができた時は、
カットが大きく重たかったか、
水分が栗に沢山残っていた可能性があります。多少の穴ができても、作る内にコツを掴めます。大丈夫です!
↓ほら、私も所々穴あきですから~笑
{643F2DAC-5A95-4577-94A1-EBFF75B2BE2B:01}

指先でシフォンをちぎった瞬間、
シュワシュワっ…という音が聞こえたら、
大成功‼️

我が家はふわふわの柔らかさより、
フワしっとりのシフォンが大好きで、
市販のシフォンや、お店のシフォンも
一切食べません…
もし、シフォンを食べて、喉に使える感じが気になる方は、お試し下さい~(≧∇≦)
焼き時間は、目安ですが、焼きすぎると、
しっとり感が少なくなります。←水分が飛んじゃうのよねー