ご訪問頂きありがとうございます。

醸研究所の醸せ師hikarinです。

 

 

またもや台風ですね。

週末台風といわれているそうです。

先週の台風でえんきになっっていた運動会が今日で、天気予報と睨めっこしていたお友だちの校区。

なんとか通しで開催できたようで良かったです。

これで開催が無理だったら来週の平日に、学年ごとに2時間ずつの参観型に変更だったようです。

そういえば、市内のお友達のとこは、中学校のグラウンドを借りて開催だから、予定日に出来なかったら中止って言うてたけど、開催できたのかな? 小学校最後の運動会だったはず…。できていますように。

 

 

 

今日はリクエストのあった時雨煮のプライベートレッスンでした。

調味料をはかって、お肉を50℃洗いすれば、あっという間にできちゃう時雨煮。

お肉をほわっと柔らかく仕上げるコツをお伝えしました。

そう!時雨煮は「時雨」で止めるくらいが丁度いい。

煮過ぎると残念なことになるのであーる。

(*´艸`*)うふふ

保存もきくのでたっぷりと作り置きしておきたいのはやまやまですが

美味しすぎて食べてしまう~

 

 

本日はレッスンなのでは500円/100g の黒毛和牛を使用しましたが、

普段からこんなええお肉使ってたらエンゲル係数が右肩上がり過ぎるので(食べ盛り男子とかいたらえらいこっちゃ!!)

普通の時はキノコとか糸こんにゃくをメインにして、お肉は少なくすると、お財布にも優しいお料理となります(笑)

 

 

 

デザートには先日習った餡巻を米粉バージョンで焼いたものと、

新高梨をいただいたので、白きくらげと一緒にコンポート。

秋の風邪を寄せ付けないように、皆さん、白で潤いキープですよウインク

 

 

コンポートを作るにあたって、醸せ師仲間でもあり、薬膳の先生でもある恭子さんにポイントを教わったので上手にできた~爆  笑

これで風邪にやられている家族をケアできるわ~

恭子さん、ありがとう!!

 

 

 

さて、10月11月の発酵教室についてお知らせです。
9月以降、家庭の事情で生徒様や講師の皆さまには色々とご心配、ご迷惑をおかけしています。
個人的なことなのでこちらに書くことは控えさせていただきますが、まだまだ精神的にも体力的にも落ち着かない日々が続きそうなので、10月、11月の2か月、かもけん開催の発酵教室の開催はお休みとさせていただきます。

 

あくまでも発酵教室が休みで、定期開催している50℃洗い&低温スチーム調理教室、韓国美膳料理教室、冨金原劇場などはこれまで通り開催いたしますので宜しくお願い致します。

 

また、今月よりスタートするアゼリアカルチャーカレッジ池田校、及びJEUGIAカルチャーセンターイオンタウン豊中緑丘での発酵講座は開催いたしますので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ご心配をおかけしますが、私は基本元気に過ごしております。

インスタやFacebook、LINEなどで日々の徒然をあげていますので、よければご覧くださいませaya

 

 

醸せ師hikarin@醸研究所