ご訪問頂きありがとうございます。

醸研究所の醸せ師hikarinです。

 

 

前回のユッケジャンスープに続き、今回も身体の隅々まで染みわたったスンドゥブ。

昨日(10/6)は芦屋で隠れ家的お料理教室として人気のカシェット幸枝先生の韓国美膳料理教室でした。

かもけん開催はこれで6回目。

簡単で美味しいお料理に胃袋つかまれる生徒様続出ペロリ

次はいつ?何作るの~?決まったらすぐ教えて!!と、皆さま念押しして帰られていくほど。

ありがたいね~と幸枝先生と二人で喜びまくってますルンルン
ありがとうございますぺこり

 

 

今回のお品書きは冒頭の

ナイフとフォーク スンドゥブ

ナイフとフォーク さつま揚げの炒め煮

ナイフとフォーク 小松菜のナムル(予定では春菊でしたが変更)、

 

 

ナイフとフォーク 椎茸と舞茸のジョン、

 

 

ナイフとフォーク 鰯と韮のヤンニョム煮、

 

 

ナイフとフォーク エゴマの葉の醤油漬け

このエゴマの葉の醤油漬けでご飯食べると、ふんわり香るエゴマとちょっとざらっとする食感が白ご飯の美味さを引き立てて、ハマりますラブ

実はエゴマが苦手だったんです~と、このエゴマの葉の醤油漬けを食べた後に告白した生徒様でしたが、これは食べれる!と大喜び爆  笑

 

 

漬けダレも幸枝先生のレシピでは、その場でちゃちゃっと作れちゃう&辛さも好みに応じて調整可能

なにより“塗るだけ”というお手軽さなもんだから、みんなの笑顔が増える。

主婦はなにかと忙しいもんねウインク

 

 

 

最初「ジョンって何やろ?」と思ったら、野菜や白身魚に小麦粉と卵をつけて焼くお料理でした。

椎茸のジョンは日本の椎茸の肉詰めに似ていますよね。

最後に卵で蓋するから旨味が封じ込められてる分、こっちの方がじゅわっと感あるような気がしました。

秋は椎茸狩りのシーズン

情報通の生徒様によると、原木椎茸を収穫できるお店があるんだとか!!

ぜひ、収穫した際はジョンを作ってほしいですきのこ

 

 

小麦粉と卵?とくればチヂミじゃない?と思われる人もいると思いますが、ジョンもチヂミも基本的には同じ分類なのだとか。

ちなみにチヂミも方言だそうですよ。前回に続きへ~ッ連発でした。

幸枝先生、ご参加の皆様、ありがとうございましたチューハート

 

 

次回のメニューはまだ決まっていませんが日程が決まりましたので告知させていただきますね。

次回、韓国美膳料理教室は11月26日(月)10:30~13:00 開催となります。

今日の暑さを思うと、冬なんてまだまだ来ないような気もするけど💦

11月末…きっと寒くて、この暑さを懐かしく思うんだろうな(笑)

 

 

参加希望の方は、醸研究所 team27khy@gmail.com へ申込をお願いいたします。

来月もどうぞよろしくお願いいたします。

醸せ師hikarin@醸研究所