ご訪問頂きありがとうございます。

醸研究所の醸せ師hikarinです。

 

 

 

もやしってすぐ痛むから、買ったらすぐ調理が基本ですけど、あまったりして、うっかりそのままダメにしちゃうことってありませんか?

もやしの保存方法として水に漬けてとか、冷凍保存などが挙げられたりしますが、実は50℃洗いや50℃漬けをすることでも長期保存することができるんですよ~!!

 

 

実際に実験をしてみたので、その結果を皆さんとシェアしたいと思います。

 

 

実験は普通に売られているもやし1袋を50℃洗い→50℃漬けをして冷蔵保存するという簡単なものです。

Ⓐ保存に使用した容器 Ⓑ保存場所 Ⓒ保存できた期間 Ⓓ見た目、匂い、色などもやしの変化について

 

 

サーチ検証①

Ⓐジプロック Ⓑ冷蔵庫 Ⓒ10日間 Ⓓシャキシャキ感は継続。5日目くらいから水分がでてきた。
 

サーチ検証②

Ⓐビニール袋 Ⓑ野菜室 Ⓒ7日間 Ⓓ5日目くらいから水分がでてきて、それ以降、色が茶色く変化。それに伴い匂いも発生

 

サーチ検証③

Ⓐタッパーウェア Ⓑ冷蔵庫 Ⓒ7日間 Ⓓ4日目あたりから水分がでてきたので、調理に使いましたが、問題なく食べることができた。

 

サーチ検証④

Ⓐタッパーウェア Ⓑ冷蔵庫 Ⓒ5日間 Ⓓ途中で匂いの変化がおきたが、通常より明らかに保存期間が延びてたと感じた。

 

 

この他にも過去の検証結果もふまえ、平均して3日~5日ほど保存期間が長くなるという結果に。

50℃洗いと50℃漬けをしたモヤシは、通常よりも鮮度を保ち長く保存できるという事がわかりました。

 

 

 

50℃のお湯で洗うだけで食材が長持ちするってお得ですキラキラ

もやしは買ったらすぐ50℃で洗って保存がオススメです。

ていうか、もやし屋さんが50℃洗いを取り入れてくれたら、薬剤など使わなくてもよくなるのでは???
衛生上の問題がクリアにならなきゃ難しいのかな~
そのあたりは専門の知識が必要になるので私としては何ともですが、

ご家庭での保存方法として、一度試してみる価値はあるとおもいますよウインク

 

 

 

醸せ師hikarin@醸研究所