ご訪問頂きありがとうございます。

醸研究所の醸せ師hikarinです。

 

7月に入りましたね。

まだ先だな~と思っていた 蜜ろうで作るエコラップWSも開催間近となりました!!

 

WS開催は

◆開催日時:7月12日(金)13:30~15:30

◆会場:醸研究所(吹田市内・お申込み後にご案内)

◆受講費:4500円(材料費、テキスト代含む)

◆講師:小林よりか(かむたちキッチン主宰・醸せ師) です。

ベル申込ベルteam27khy@gmail.com

詳細はリブログした記事を読んでください。

 

え?食用ラップって実はとても注意して意識したほうがいいの!?って事に気づくはずです。

特に妊婦さんや、小さなお子様がいらっしゃるご家庭は特にねウインク

 

 

さてWSでは蜜蝋を使って実際にエコラップを一人ずつ作っていただくのですが、

講師のよりか先生からミツバチについてもお話しをしていただくきます。

 

 

私はもともとハチミツは大好きで、

ハチミツをプレゼントでもらったりすると

いっきにその相手の株があがったりするほどげんきんな私爆  笑
調べるととても興味深く、この春くらいからハチミツを取り寄せたりとハマってて

今回のWSが私てきにとてもタイミングが良いのです!!

 

 

こちらの本はハチミツ好きの知人からおススメされた本。

さっそくポチリまして開いてみると、ハチミツってそんなに凄かったん???ポーンってなるほどで

ますますハチミツに魅せられてしまって、楽しくて家のハチミツを並べてみたらこんなにあった爆  笑

(実はまだあるんですが、おさまりきらないので厳選してみた(笑))

 

 

並べてふと、試食会とか楽しそう~( *´艸`)って爆  笑
美味しいものはみんなで食べると更に美味しくなるから、

一緒に食べよう~って思ってまうねんおねがいラブラブ

・・・てことで、WSの邪魔にならないかよりか先生にも確認。

OKいただいたので、みんなで試食しましょう~爆  笑ラブラブ

 

日本ミツバチのハチミツや、珍しい白蜂蜜、ハニーデュー・ハニー(甘露蜜)などもありますよんキラキラ

 

蜜ろう、ハチミツ、プロポリス

どれも蜂さんの恩恵です。

 

発酵を学ぶと微生物の恩恵を知ることができますが、

私たち人間は小さくて大きな恵みに生かされているのだな~と感じます。

 

 

WS当日、みんなで蜜蜂に思いを馳せてみませんか?

 

蜜ろうで作るエコラップWS

◆開催日時:7月12日(金)13:30~15:30

◆会場:醸研究所(吹田市内・お申込み後にご案内)

◆受講費:4500円(材料費、テキスト代含む)

◆講師:小林よりか(かむたちキッチン主宰・醸せ師) です。

ベル申込ベルteam27khy@gmail.com

 

 

 

『ミツバチは自分たちが集めた蜜を誰が食べるか知らない。

同様に、私たちが宇宙に導きいれる精神の力を誰が利用することになるのか、私たちは知らない。

-------モーリス・メーテルリンク「蜜蜂の生活」より』

 

 

 

醸せ師hikarin@醸研究所