ご訪問頂きありがとうございます。

醸研究所の醸せ師hikarinです。

 

 

 

2か月ぶりの開催!!

昨日は、大人気ハート芦屋カシェット・幸枝先生の韓国美膳料理教室の日でした。

 

 

日々の忙しさに、ついつい自分のことを後回しにしてしまう世の母親たち

寒暖差が激しくなるこの時期に、夏の疲れが出てきてしまう貴女に~

「これ食べて元気出してねハート」と幸枝先生からのご褒美メニューはコチラ!!

 

 

ナイフとフォークアワビ粥

ナイフとフォーク牛肉と三つ葉ともやしのナムル

ナイフとフォーク長芋のチヂミ

ナイフとフォークネギキムチ

ナイフとフォークトマトの水キムチ

 

 

 

アワビ粥がなぜ疲れた体にきくのか知りたくて調べたらね、その栄養価の高さにビックリしちゃった!!

まず、アワビ自体が良質のタンパク質であると同時に、豊富なビタミンB群やミネラルをふくんでるのね。

それに悪玉コレステロールを減少させてくれるタウリン、免疫強化のセレン、精力増強のアルギニン、潤艶お肌のコラーゲンだよ!!

鮑が高級食材になるのも納得だよね!!

 

 

あと【お粥】ってのがポイントなんだって~!!

 

 

お粥が及ぼす効能を説いた 粥有十利 にはこう書かれていました。

 

①色…肌の色艶をよくする

②力…気力がみなぎる

③寿…長寿

④楽…身体が楽になる、食べすぎ防止

⑤詩清辯…血流増加、頭脳活性

⑥宿食除…胸やけ予防

⑦風邪…風邪を遠ざける

⑧飢消…飢えを満たす

⑨渇消…のどの渇きをおさえ潤す

⑩大小便調適…便通改善

 

 

曹洞宗の道元禅師が絶賛するわけだ!!

(ちなみに、永平寺では365日毎朝【お粥】を食べるそうです。)

お粥はちっさい時から大好きだけど、こんな効能が昔から伝えられているとは知らず。

ここにアワビが入るわけでしょう~

そりゃ、染みわたるわけだよね~照れ

 

 

海老蔵さんもスッポン雑炊とか食べてるもんね!!

やっぱ効くんやで!!

あ~!私もスッポンとアワビを交互に毎日食べてみたいわチュー

 

 

 

 

長芋のチヂミは食材をどう切るかによって歯ごたえが変わるから、色々試してみると面白いかも( ´艸`)

今回は短冊にして、ホクホク感を。

海苔がアクセントになって美味しかった。

 

 

 

ヤンニョムさえ作れば後は混ぜるだけ~の簡単ネギキムチ!!

お粥の塩味を足すのにもってこい!!

白ご飯でもビールでも、とにかくドロボウな一品で皆さん絶賛してましたラブ

 

 

アワビに牛肉に長芋

これだけでも滋養強壮だよね( ´艸`)

みんな今日の体調はいかがですか?

 

 

 

 

この日がお誕生日だったアイさんドキドキ

皆でHAPPY BIRTHDAYを歌い、心ばかりのお祝いをカップケーキ

いつまでも元気に包丁指南お願いしますよウインク

 

 

さて、次回の「韓国美膳料理教室」は11月14日(木)10:30~ となります。

メニューは決まり次第お知らせしますねウインク

 

ふんわりリボン 参加ご希望の方はメールにてお申込みください。

右矢印 team27khy@gmail.com 

 

 

 

そうそう!

チヂミのタレに使ったコレ

今年の夏に地元で見つけたの。

ハマってますラブ

 

 

 

 

醸せ師hikarin@醸研究所