飛行機の未明さんの話がありましたが、彼女の少々わからなくはありません。
子供の泣くのは仕方ないけれど、親の対処やしつけの問題だと思うのです。
体の具合が悪くて泣くのは、サインだから仕方ないですが、わがままを通すために泣いているのが多く感じます。
じゃ、要求どおりにお菓子あげたり、言うことを聞くのは一つの解決にはなりますが、泣けばかなうと癖をつけるからいけないのです。
乗り物にのっているときは、まわりの人のことを考えて静かにしようねとまずは教えるべきです。
静かにできたときは、いつもほめる。自慢じゃありませんが、うちのこは、そうしましたから、きちんと乗っていましたよ。言ってもわからないと思うのは、子供をばかにしているし、伝えかたが悪いのです。
子供自身が悪いのではなくて、迷惑をかけているのは、親なのです。

と、目の前の親子をみて思いました。
ぎゃあぎゃあいう子供の親は、子供の視線にむきあっていません。
子供の気持ちをうまくそらしながら、退屈な電車の中でおとなしく気持ちよく乗っている親子もいます。

どうかおねがいだから、騒いでいる子をなだめることもなく、うちのこ、かわいいでしょみたいにそのさわぎにつきあうことはやめてください。
おばちゃまのささやき
でした

いつか、子供むけのマナー教室やりたいです

親子がいいかな


さてさて
いまから娘とお買い物
夜は、忘年会です
久しぶりに江戸川渡ってます

ゆうべの地震
怖かったですね