子育て、自分育て??? | kanna通信かんちゃん&ちびくん日記

kanna通信かんちゃん&ちびくん日記

自閉症児かんちゃんと我が家の奮闘記☆弟ゆうちゃんとのエピソード

何歳になっても子ども、親自身〜人間育てるの難しい💦


赤ちゃんの頃は何から何まで与えて見守り、手を差し出して〜


幼稚園、小学校入学〜初めての社会生活に子どもと同じように親も戸惑いながら、全てにおいて手を貸し、時間を急かし、無我夢中〜


行事での我が子に親バカになりきり一喜一憂〜💝📣⤴️⤵️

🙌😊🙏😞

登園する事、帰る事、おやつ買って欲しいとダダコネたり泣いて嫌がっても、力づくで乗り切った〜親のエゴだよね〜今考えると


今になってつくづく反省する


「よく怒られたなぁ」って若旦那に言われてハッとした🥵


できない子と言われるのが怖くて〜頑張れ!ちゃんと覚えて!叱咤激励😤アセアセ炎


仕事に復帰して研修に行った時〜ハッとしたガーン!!


熟す‼️成熟期〜この言葉の意味〜


人それぞれ、赤ちゃんでも老人でもその人自身のペース、速度、


昨日できなかったことが今日できた!


これこそがその人の成熟期なんだと

目から鱗〜


かんちゃんは自閉症と重度の知的障害児、15まで

自律排泄(トイレ)が出来ずオムツ使用

でも施設にお世話になっていて職員さんたちの指導、見守りをいただき、〜ある時からトイレに行くことを嫌がらず、成功!が増えていった、まだまだオムツと自律排泄の併用だが、かんちゃんもできる!ことが一つ増えた❣️


若旦那に関しては

彼は私に似て???頑固

人に指図されてもやらない!ときている


そう!自分がやろうと決めた時!熟す時なんだ!


勉強しろ!片付けて!⚪︎⚪︎して!


親が教師が何を言おうと


自分で決めないと動かない!

それが彼の熟す時なんだと今更ながらわかりました。


それでもやはり経験して失敗して育つとは言えども

ついつい手を出してしまう〜


自分が子ども離れしないとなぁ〜なーんて

課題ですね永遠の〜🥵