昨夜、
息子と初めてzoomで話しました。



みんなの帰った後の研究室から
zoomをしてきました。
あちらの時間で午後4時、
すでに研究室には息子1人。



研究チームには10人ぐらいの
メンバーがいるらしいのですが、
それぞれ2~3人で1つの部屋を
使っているそうです。

机、パソコン、文房具なども
支給され、喜んでいました。

言葉についても、
研究室の2番目に偉い先生が、
日本に8年留学経験があり、
不安を払拭。


同室は息子の他に
女子1人、男子1人ルンルンびっくり
留学生とデンマーク人だそうです。
驚きなのが、
センター全体で男女の割合は
半分づつぐらいとのこと。

高専時代から
クラス内の女子割合が
1割以下という世界で
生きてきた息子には
信じられない状況。
しかも、レディファーストという
ハードルが高い習慣が…。爆笑グッ

 


こちらのブログで悩んでいた、

留学するのに、

単位が1つも取得できない訳は、

ゲスト研究員という名目で、

工科大学内にある

デンマーク国立宇宙センターで

共同研究員として研究するから。


いや、わたしも聞いたの

留学の1ヶ月前ですから…笑

何やらかしたんですかね??



1人暮らしにもなれてきて、

あちらの「ジモティー」のような

ところで自転車もGET!


大学はコペンハーゲンの隣の町?

にあるので、とても牧歌的。

自転車の交通ルールはとても厳しくて、

違反すると高額罰金をとられる

そうなのですが…。

田舎なので警察官もいなく、

けっこうゆるゆるだそうです。


寮の部屋には

IHとオーブン、冷蔵庫もあるのに、

何故か電子レンジは無し!!

共同キッチンにもレンジ無し!

せっかく日本から持って行った、

レンジ対応調理器は使えず、

お鍋でご飯を炊いているのだとか。

びっくり!!


「お母さん達がこっちに来るとき、

菜箸持ってきてー。」

なんでや?!

トング買えよ。チュー



外食はすごく高いそうですが、

スーパーの玉ねぎは10個で200円。

学食も日本の学食と同額ぐらい。

(大学内の食堂が使える)

大量に買えてしまう食材を

長持ちさせる方法を聞かれました。



なんやかんや楽しく話していると、

息子が急に真面目な顔に!?

「あと10分で部屋出て行かんと!」

17時を過ぎると!

警告⚠️がパソコン画面に出て、

お仕事終了ー!と強制的に

電源が落ちるそうなのです。


スゲー!

労働基準厳しいー!



ということで、

はじめての息子とのzoomは

楽しくできました。キラキラキラキラキラキラ



週末は先生が

今回センターに留学してきた3名に

観光案内をしてくださるそうで、

楽しみですねー。




チボリ公園↑で
お花の祭りをやってたそうです。