扁桃炎でやばいやばい | ころころ家

ころころ家

柴犬2匹と子供2人と暮らす、とある30代夫婦の日記。
2016年2月24日生の男柴犬(コロッケ-白)と、2016年6月10日生の女豆柴(がんも-黒)と、2017年10月3日生の男児(おかき)と、2019年4月24日生の女児(アラレ)と、4人と2匹家族デス(^^)

☆ころころ家☆
こちらは、揚げ物4きょうだいの日々のブログです。

コロッケ→犬。白柴のオス。3歳
がんも→犬。黒豆柴のメス。3歳
おかき→人間。男児。1歳8ヶ月
アラレ→人間。女児。1ヶ月
---------------------------------------------


こんにちはー!

今週やべえ。やばいんですよ。週末からずっとやばい。

いやまずね、先週木金と旦那くんが泊まり出張だったんです。それだけで、こっちはワンオペで疲れてるし、移動&仕事の旦那くんも疲れてる。
でも、土日で取り戻せるはずの疲れだと踏んでたんですわ。

その後、土曜の天気予報は1日雨で、ちょうどよくマンションのお友達家族(子供がおかきと同じ年)とゲストルーム借りてランチしたんです。
旦那くんはお酒飲んでたし、3-4時間ほど盛り上がったので疲れたけど、夕方前には解散したので、今日は早く寝て疲れをとろーう!と思っていた矢先。


旦那くんが39度の発熱。

え?ガーンガーン

そんなに疲れた?!ガーンガーンガーン

なかなか39度までスコーン!と上がることもないのでビックリしましたが、そこから旦那くん一切動けず。。。
夜の家事育児をワンオペでこなし、翌日の日曜日。

40度。

よんじゅうど!!まで上がりましたわよ。


おいおいおーーーい!!

朝家事と育児と散歩を1人で回し、徒歩圏内に日曜診療の内科があるので私が予約を入れて旦那くんを送り出しました。

それで検査の結果。

扁桃炎でした。

旦那くん、腫れやすい厄介な扁桃腺の持ち主なんですよね。(子供らに遺伝してないと良いなーと思ってるんですが今のところ分からない)

結婚前の一時期(5年前くらい?)に、それこそ3ヶ月に一度くらいのスパンで2-3日熱を出してたので、大変だなーとは思ってたのですが。

ここ最近熱出してなかったのと、過去は高くても39度前半くらいまでしか発熱してなかったと思うのに、今回はまさかの40度

扁桃炎って、周りにほぼ移らないのが唯一の救いなんですが、そんなことより問題は、

昼寝明けて元気はつらつぅ!!な我が家の1歳児。

家の中でおとなしくできるわけもないので、
もともと予定していた、
英語と体操がセットになってる、なんか贅沢な習い事の体験に行ってきました。
(旦那くんとアラレは留守番)

自転車でピューっと行って、まるっと1時間体験。

人生初のトランポリンがものすごくお気に召したみたいで、場所見知りもなくはしゃいで楽しそうにしてました。

あと、この大きいバランスボール転がすのもずーっとやってた。

まぁ内容は楽しそうだったし、スクールの時間帯も場所も申し分なかったんですが、月謝のお値段が高すぎるので今回は諦めます!

英語ネイティブな外国人の先生が体操を教えてくれるんですが、そもそも、子供たちに対して英語をどういう風にやらせるか(もしくはやらせないか)をまだ決めてないのですよね。でも体操の部分はとても良かったです。


あとおかきは、久しぶりの私と2人っきりのお出かけにとても楽しそうでしたラブラブ

しかし。
体験を終えて帰ってくると、朦朧とした旦那くんがアラレを抱っこしてミルクあげながらソファに沈んでおりましたーびっくりびっくり

そこからまたワンオペで夜の家事育児。

ですが、親もみっちりレッスンに付き添うスタイルだったので、私もおかきと同じくらい体力を消費してしまったんですよね。

へろへろしながら諸々を片付けて、就寝。
からの、待ってはくれないアラレの夜間授乳...ショボーンショボーンショボーン

からの。

月曜になっても旦那くんの状態は改善せず、38-39度をいったりきたーり。1日3回ロキソニン飲んでるのに!!
とりあえず、朝家事やっておかきを保育園に送り届け、コロッケさんたちの散歩も終えまして。

タイミング悪く、取り寄せしていた自転車の子供用後部座席が届きましたよーと連絡が来たので、午後からはアラレを抱っこして自転車屋さんへ。
取り付け工事の間はコメダでお茶してまったーりしましたが、なんやかや時間ギリギリに保育園にお迎えに行き...


またしても夜はワンオペで家事育児(`・ω・´)(泣きそう)

で、明けて火曜。

あんまりにも旦那くんが回復しないので、以前私が点滴打ってもらった別の内科へ予約を入れて、家事育児散歩を回した後に車出して病院へ連れて行きました。

点滴って、場所も時間も取るから、処置室が広くて大人用ベッドが置いてあるところじゃないと受けてくれないイメージなのですが...。
火曜に行ったところは快く点滴入れてくれました。良かった良かった!

で、帰宅。

夕方くらいになんか体がふわふわするな?と思ったら、今度は私が38度弱の発熱をしてましたえーんえーん
疲れ過ぎたー!!!

火曜の夜はなんとか旦那くんに風呂とか手伝ってもらえたのでワンオペじゃなかったんですが、明けた水曜もまだ37度6分あります。
あらー。明日は前から楽しみにしてた、ママ友さんとランチなんだけどな滝汗滝汗

旦那くんも、水曜は7度台まで落ちたので会社に行きました。

2人揃って食欲ないけども!!!

明日には元気になりたいー!
そろそろ終わりが見えてきてほしい!!


そうそう、授乳中でも栄養ドリンクはOKと知り、昨日今日とユンケルやリポD、あとロキソニンにも頼りまくってます。(ロキソニンは後陣痛対策で産院で処方されたので、授乳中OKと思ってます)
早く治れ自分!

以上、やばいやばいの扁桃炎記録でした。
(誰も得しない)

しかし、冷蔵庫の減りが予想外に遅過ぎて、このままでは次のコープさんが持ってきてくれる冷凍品が入りきらない...笑い泣き笑い泣きどうしようーーー。

▲最近うつ伏せで寝ることを覚えたアラレさん(半目!)